見る 見る一覧

両足院EC

両足院・初夏の特別拝観で、半夏生を愛でる

東山の建仁寺は、京都最古の禅寺として知られています。その塔頭の一つの両足院では、6月6日~7月6日までの期間で庭園が特別に公開され、白く可憐な半夏生の姿を楽しむことができます。

「学問の建仁寺」の中隔となった両足院

臨済宗建仁寺派の総本山である建仁寺は、祇園の花見小路通の南端にあります。その境内にある両足院は、建仁寺を開山した明庵栄西禅師の法脈を受け継ぐ、龍山徳見禅師によって開山されました。室町時代中期まで五山文学の最高峰に位置づけられ、建仁寺の学問面での中隔を担う重要な寺院だったのです。

両足院
毘沙門天堂を通り、拝観受付へと向かう。毘沙門天堂には、勝利をもたらす仏様として信仰を集める毘沙門天が祀られている。
趣の異なる三つの庭園

両足院には、三つの庭園があります。一つ目は唐門前庭です。白砂と青松のコントラストが美しく、立て砂や菱型の踏み石が印象的な庭です。二つ目は方丈前庭です。桃山時代に作庭された枯山水庭園で、一面に広がる苔に自然石が配置されています。三つ目は、京都府の名勝庭園に指定されている池泉回遊式庭園です。池を中心に園路が巡らされ、庭園の北側には庭を一望できる二つの茶室が設けられています。

両足院 - 丸窓
丸窓のある唐門を隔てて、手前が本堂南側の方丈前庭、その先が唐門前庭になっている。
両足院 - 方丈前庭
本堂を囲むように、美しい苔の方丈前庭が広がっている。
両足院 - 閼伽井庭
閼伽井庭は、庭にある井戸からその名前がつけられている。
初夏にぴったりの涼しげな半夏生

池泉回遊式庭園は「半夏生の庭」とも言われ、初夏には半夏生が見頃を迎えます。穂のような総状花序にはたくさんの白く小さな花が咲き、上部の葉は白く変わります。まるで半分だけお化粧したようなその姿から、「半化粧」と言われることも。半夏生の葉は開花の時にだけ白く変わり、開花が終わるとまた緑に戻ります。池のほとりを彩る半夏生を、じっくりと眺めてみましょう。

両足院 - 半夏生1
本殿から見た池泉回遊式庭園。池の先に見えるのが、茶室の水月亭と臨池亭。
両足院 - 半夏生2
半夏生はちょうど見頃。呈茶券を購入すると、臨池亭でお抹茶と和菓子をいただいたり、庭を散策したりすることができる。
両足院 - 半夏生3
半夏生は、夏至から数えて十一日目にあたる雑節の「半夏生」の頃に咲くことから、その名がつけられたとされている。

基本情報

この記事を書いた人

risato
京都と猫が大好きなライターです。お寺巡りや美術館巡り、ハイキングやマウンテンバイクが趣味です。京都の新たな魅力と楽しみ方を求めて、市内のあちこちに出没しています。