見る 見る一覧

鞍馬寺・竹伐りec

梅雨の時期に、気分をスカッと! 鞍馬寺「竹伐り会式」

鞍馬寺・竹伐り1

鞍馬寺・竹伐り2

牛若丸が剣術の修行をした場所として有名な鞍馬寺で、6月20日、「竹伐り会式」が行われます。力をこめて刀を振り下ろし、太くて長い青竹をバッサリ。これには「災禍を断ち切る」という意味があると言われています。すがすがしい気分になり、なおかつ運気もアップで、おすすめの行事です。

「竹伐り会式」は、峯延(ぶえん)上人が修行中に大蛇を倒した故事にちなんだ、1000年以上の歴史がある祭事です。青竹を大蛇に見立て、僧兵姿の法師が刀を持って立ち向かいます。

江戸時代中期からは、その年の作物の豊凶を占うようになりました。法師たちが「近江座」と「丹波座」の組に分かれ(近江=今の滋賀県、丹波=今の京都府・一部兵庫県)、竹を5段に伐る速さを競い(勝負伐り)、速いほうの地域が豊作になるだろう、というわけです。

伐る時に落ちた竹の破片は魔除けになると言われ、終了後は観客、多くは子どもたちが急いで駆け寄り、拾い集めます。

鞍馬寺・竹伐り3
勝負切りにそなえて竹の長さを伐りそろえます(竹ならし)。
鞍馬寺・竹伐り4
クライマックスの勝負伐りの様子。
鞍馬寺・竹伐り5
伐れた竹を抱えて走り出し、勝敗が決まります。

竹ならしと勝負伐りのあいまには、雅楽の生演奏にあわせた舞楽も観ることができます。この舞は「還城楽」(げんじょうらく)というもので、作り物の蛇を持って舞うところにご注目。蛇が好物の西域の人が、蛇を捕えて喜ぶ様子を表現したものとされています。

鞍馬寺・竹伐り6

寺社名:鞍馬寺

住所:京都市左京区鞍馬本町1074

電話:075-741-2003

(文:麻理)