秋が深まり、紅葉もいよいよ最盛期。有名どころの紅葉を見に行くのもいいですが、街並みの何気ない風景の中にも秋を見つけられます。京都の街中で秋を探してみませんか。
現代京都の街路樹の歴史は烏丸通から
街路樹そのものの歴史は古く、京都においては平安京創建時から、社寺の参道脇や大通りに木が植えられました。京都市内の街路樹が現在のように整備されるようになったのは、明治後期から。福羽子爵が京都府知事に贈ったユリノキを植えたのが、京都市における近代的な街路樹の歴史の始まりです。
噴水とイチョウのコラボレーション
東本願寺前の烏丸通は大きく蛇行し、立派な噴水を備えた中央分離帯が整備されています。秋になると、こんもりと茂った木々が紅や黄に染まり、さながら錦の島のよう。秋の装いで彩り豊かな木々をバックに噴水の前でパチリと一枚、記念撮影はいかがですか。
道を覆うケヤキの並木
まっすぐ伸びた幹から、枝葉を大きく広げるケヤキ。その樹形の美しさから、人気の高い街路樹の一つです。白川通北部は学生街の雰囲気も相まって、どことなくアカデミック。御池通のケヤキ並木はビル街に馴染み、夏には涼しい木陰を作り、秋にはシックな雰囲気を演出しています。
黄色のじゅうたんが堀川通に出現
街路樹の中でもメジャーなイチョウですが、堀川通のイチョウの美しさは格別。特に今出川通より北の中央分離帯のイチョウ並木はみごとの一言に尽きます。黄色に染まったイチョウが天に向かってそびえ、その足元は散り敷いた葉で黄色いじゅうたんのよう。秋ならではの風景です。