豊臣秀吉が太政大臣就任後に取り組んだ、京都の町の整備。その一環として、都を取り囲むように土塁(御土居)を築きました。現存する御土居を訪ね、その規模と歴史を感じてみましょう。
都を守る土居堀
聚楽第の造営に始まり、大名屋敷町や公家屋敷町の建築、寺町の形成など、天下を取った秀吉が行った建築・土木工事は数知れず。その一つが土居堀(御土居)の建築です。外敵の侵入や河川の氾濫から都を守る目的で作られた土居堀は、鴨川の堤防の整備や市街地の発展に伴い、江戸期以降に取り壊されていく運命をたどります。現在は北西部を中心にわずかに形を留めるのみ。そのうち9カ所が国の史跡指定を受けています。
御土居の名残を探そう
全長およそ22.5キロメートルに及んだとされる土居堀は、江戸時代に御土居と呼ばれるようになりました。それ以降、民衆に深く浸透した御土居の名称は現在まで受け継がれ、地名や通り名にも使われています。「御土居」というキーワードを手がかりに、御土居の名残を探してみましょう。
御土居のスケールを実感しよう
御土居の規模を感じるには、実際に上ってみたり歩いてみたりするのが一番。御土居そのものに登れるところもあれば、独特の地形で御土居の大きさや高さを知ることができるところもあります。なぜこんなところに崖が?と思うような地形や不自然な道路の起伏も、御土居の痕跡と聞けば納得。史跡の御土居には公園が整備され、憩いの場となっている所もあるので、歴史を感じながらゆっくり休憩するのもいいですね。
施設名 | 史跡御土居 |
---|---|
住所 | 京都市北区竹上長目町・上堀川町 |
施設名 | 史跡御土居 |
---|---|
住所 | 京都市北区大宮土居町 |
施設名 | 史跡御土居 |
---|---|
住所 | 京都市北区平野鳥居前町 |
施設名 | 史跡御土居 |
---|---|
住所 | 京都市北区紫野西土居町 |
施設名 | 史跡御土居(北野天満宮境内) |
---|---|
住所 | 京都市上京区馬喰町 |
施設名 | 史跡御土居(市五郎稲荷神社) |
---|---|
住所 | 京都市中京区西ノ京原町47 |
施設名 | 史跡御土居(盧山寺境内) |
---|---|
住所 | 京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町 |
施設名 | 史跡御土居 |
---|---|
住所 | 京都市北区鷹峯旧土居町2 |
施設名 | 史跡御土居 |
---|---|
住所 | 京都市北区鷹峯旧土居町3 |
施設名 | 京都駅 |
---|---|
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 |