見る 見る一覧

菅原道真ゆかりの地 EC

訪ねてみよう菅原道真ゆかりの地

京都の各地で、梅が見頃を迎えています。梅の花をこよなく愛した人物と言えば菅原道真。風に運ばれる梅の馥郁たる香に誘われ、道真の人生をたどるゆかりの地めぐりに出発です。

道真生誕の地を訪ねる

菅原道真は承和12年(845)6月25日に生まれ、延喜3年(903)2月25日にその生涯を閉じます。幼少期より優れた学才を見せ、5歳で和歌を、11歳で漢詩を詠んだそう。道真の生まれた地には諸説ありますが、京都市内での有名どころは菅原院天満宮と、菅大臣神社、吉祥院天満宮。謎に満ちた生誕の地を訪ねてみましょう。

菅原院天満宮
菅原院天満宮は、道真の祖父や父が邸宅とした地。道真の産湯の井戸があり、参拝者は井戸水を授かることができる。
菅大臣神社
菅大臣神社は道真の邸宅跡に建つ。菅家廊下と呼ばれた学問所があった場所でもある。境内には天満宮誕生水と名付けられた産湯の井戸がある。
吉祥院天満宮
吉祥院天満宮には、道真のへその緒を納めたと伝わる胞衣塚がある。吉祥院天満宮の縁起によると、同宮は道真の死後、朱雀帝の勅命で創建された最初の天満宮であると伝わっている。
道真、太宰府へ

政治家としても才能を発揮し、宇多天皇から重用された道真でしたが、政争に敗れ失脚し、太宰府へ左遷。太宰府へ旅立つ前に、道真はゆかりの人や、愛でていた木々に別れを告げたとされます。邸宅の梅の木が道真を追って、一夜で太宰府へ飛んでいったという伝説は有名です。

北菅大臣神社
道真の邸宅の紅梅殿跡に建ち、紅梅殿社とも呼ばれる北菅大臣神社。ここで道真は「東風吹かばにほひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るな」と詠んで、梅に別れを告げた。
長岡天満宮
生前、道真は在原業平らと共に、長岡の地でしばしば詩歌管弦の遊びを催した。道真は太宰府へ向かう途中、長岡に立ち寄り名残を惜しんだという。その縁から道真自作の木像を祀って長岡天満宮が創建された。
天神信仰の発祥

失意の中、道真は太宰府で病没。その後、都では紫宸殿に落雷があり、天変地異が騒がれるようになります。道真が怨霊となって都に災いをなしていると考えられ、その御霊を祀ったのが天神信仰の始まり。今ではその才知にあやかり学問の神様として信仰され、全国に約1万社祀られているとされています。

文子天満宮
道真は太宰府へ向かう折、乳母である多治比の文子に自作の像を託した。文子が庭に祠を建て、その像を祀ったのが文子天満宮の発祥。道真の死後、文子は道真からの託宣を受け、北野の地に道真を祀った。この事から、文子天満宮は天神信仰発祥の地、北野天満宮の前身と言われている。
文子天満宮 - 石
道真が太宰府へ旅立つ時に腰をかけたと伝わる石。梅の神紋を模してお賽銭が並び、趣がある。

基本情報

  • 寺社名
    菅原院天満宮神社
    住所
    京都市上京区烏丸通下立売下る
    電話番号
    075-211-4769
  • 寺社名
    菅大臣神社
    住所
    京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町
    電話番号
    075-351-6389
  • 寺社名
    吉祥院天満宮
    住所
    京都市南区吉祥院政所町3
    電話番号
    075-691-5303
  • 寺社名
    北菅大臣神社
    住所
    京都市下京区仏光寺通新町西入北側菅大臣町190
    電話番号
    075-351-6389
  • 寺社名
    長岡天満宮
    住所
    京都府長岡京市天神2丁目15-13
    電話番号
    075-951-1025
    URL
    http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
  • 寺社名
    文子天満宮
    住所
    京都市下京区間之町通花屋町下る天神町400
    電話番号
    075-361-0996
    URL
    http://ayakotenmangu.or.jp/

この記事を書いた人

にっしー
音楽と文学をこよなく愛する関西人。母なる琵琶湖のほとりで生まれ育ち、京都に移り住んで十数年。バス停で困っている修学旅行生に道案内をするのが趣味。