にこにこ顔の恵比寿様や小槌を持った大黒様など、誰もが知っている七福神の信仰は、室町時代に京都で生まれたと言われます。七福神まいり発祥の地・京都で、福を集める旅はいかがですか。
七福神は海の向こうから来られた神様たち
七福神の多くは、中国やインドから伝わった神様です。道教の神である福禄寿、寿老人に、ヒンドゥー教の神である弁財天、毘沙門天、大黒天。布袋尊は、中国の唐代末に実在したお坊さん。恵比寿神は日本生まれで、イザナギノミコトとイザナミノミコトの子供です。
七福神がもたらしてくれるさまざまな御利益
恵比寿神は商売繁盛、弁財天は福徳自在、大黒天は開運招福、毘沙門天は七福即生、福禄寿は延寿福楽、布袋尊は諸縁吉祥、寿老人は不老長寿。全てお参りして、福をいただきましょう。1月の七福神まいりは特に御利益があるとされ、巡礼する参拝者で賑わいます。
*恵比寿神:ゑびす神社
*弁財天:六波羅蜜寺
*大黒天:妙円寺(松ヶ崎大黒天)
*毘沙門天:東寺 毘沙門堂
*福禄寿:赤山禅院
*布袋尊:萬福寺
*寿老人:行願寺(革堂)
大護符や集印帳で御宝印を集めよう
七福神を祀る各社寺では、御宝印を授かることができます。集印のための大護符(色紙)や専用の集印帳も用意されています。各社寺でデザインが異なるので、何度も巡って揃えていくのも楽しいかもしれません。七福神の御宝印を飾れば、運気アップ間違いなしです。