東京で出会う京都

日野市を訪ねるEC

新選組のふるさと、日野市を訪ねる

東京で出会う京都

明治維新から約150年経った今なお、多くの人の心をとらえて離さない新選組。一般的に京都のイメージが強い彼らですが、実はその歴史は現在の東京都日野市から始まったのです。京都の史跡めぐりとは一味違う、新選組のふるさとめぐりをしました。

新選組はここから始まった!──日野市立新選組のふるさと歴史館

近藤勇は上石原村(現・調布市)、土方歳三は石田村(現・日野市)の出身であり、多摩地域は新選組の中心人物を輩出しました。日野市立新選組のふるさと歴史館では、新選組の誕生から終焉まで、郷土史を交えて展示しています。屯所があった京都・壬生の旧前川邸の図面や、新選組最後の隊長・相馬主殿(主計)の手記「贈友談話」など、日野市所蔵の貴重な史料は必見です。

ふるさと歴史館外観
歴史館前には「誠」の隊旗がはためく。
ふるさと歴史館 撮影場所
来館者に大人気の記念撮影コーナー。隊服や小道具を使って新選組隊士になりきってはいかが?
貴重な本陣建築を眺めながら、当時に思いを馳せる──日野宿本陣

江戸時代、甲州道中の重要拠点であった日野宿。その中程には本陣、脇本陣が軒を連ねていました。そして日野宿本陣には最後の名主を務めた佐藤彦五郎によって、天然理心流の道場「佐藤道場」が開かれました。近藤勇や土方歳三、沖田総司らが激しい稽古に取り組んだ地でもあるのです。日野市指定有形文化財、東京都指定史跡として指定されている貴重な本陣建築を見学しながら、ここで汗を流した、のちの新選組隊士たちに思いを馳せるのはいかがでしょうか。

日野宿本陣 門前
日野宿本陣の冠木門(かぶきもん)。
日野宿本陣外観
日野宿本陣は、都内に現存する唯一の本陣。1849年の大火によって古くからの主屋は消失し、現存するのは1863年に上棟した建物。
貴重な遺品や史料を前に、土方歳三の息吹を感じる──土方歳三資料館

日野市の土方歳三生家跡は現在、ご子孫が住居の一部を土方歳三資料館として公開しています。命日にあわせて年に一度、期間限定で展示される愛刀・和泉守兼定の刀身をはじめ、直筆書簡、京に上る直前に編んだ句集の豊玉発句集、池田屋事件で使用した鎖帷子などが展示されています。武士を夢見た幼少・青年時代から、京都で華々しく活躍した新選組時代、また函館時代まで、土方歳三の生々しい息吹が感じられる場所です。

土方歳三資料館外観
開館日である毎月第1・第3日曜日は、世界中から訪れる新選組ファンでにぎわう。
資料館銅像
土方歳三の銅像。
資料館 矢竹
庭には、武士に憧れた土方歳三が幼少の頃に植えたと伝わる矢竹が茂る。
資料館玄関
資料館の玄関。
資料館 玄関梁
玄関の梁は、当時の生家の大黒柱が使われている。土方歳三が幼少の頃、風呂上がりに相撲の稽古をしたという。
資料館 内観1
間近で貴重な遺品や史料を見学することができる。お土産に購入できる土方歳三グッズもおすすめ。(写真提供:土方歳三資料館)

資料館 内観2

基本情報

この記事を書いた人

ik
和歌山出身。10年の京都生活を経て上京しました。隅田川を横目に、鴨川が恋しい毎日です。1つでも多くの「東京で感じられる京都」を発見したいと思います。