見る 見る一覧

蓮華寺 きゅうり封じEC

空海の秘法・蓮華寺のきゅうり封じ

きゅうり封じは、空海が中国からもたらしたという病魔封じの秘法で、1200年ものあいだ受け継がれてきた伝統行事。土用の丑の日に行われた、五智山蓮華寺のきゅうり封じを紹介します。

五智如来の石像が並ぶ寺

仁和寺の東側に山門を構える蓮華寺は、天喜5年(1057)、藤原康基により後冷泉天皇の御願寺として建立されました。応仁の乱により音戸山に移されたのち荒廃しましたが、寛永18年(1641)に江戸の豪商・樋口兵太夫が再興。山頂に木食上人単称(たんしょう)が彫刻した五智如来像が安置されました。その後、火災で焼失し、昭和3年に現在地に再建。昭和33年には山上の五智如来像が境内に移され現在に至っています。

蓮華寺1
蓮華寺は真言宗御室派の別格本山。
蓮華寺2
境内に安置される五智如来像。向かって右から薬師如来、寶生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来の順に並んでいる。
蓮華寺3
五智如来の背後には、11体の石仏が安置されている。

1200年の歴史を持つ夏の土用の年中行事

きゅうり封じは、夏土用の丑の日に行われる行事です。一切衆生が病気や苦しみから逃れて丈夫で長生きできるように、弘法大師が中国から伝えた秘法だと言われています。真言密教の三密加持「身」「口」「意」が大切とされ、体をさすり(身)、声に出して祈願し(口)、祈る(意)ことで、きゅうりに病魔を封じ込めるそうです。

蓮華寺4
きゅうり封じの加持が行われる不動堂
蓮華寺5
きゅうりで体をさすりながら、不動明王の御真言「のおまく・さんまんだ・ばざら・だんかん」もしくは弘法大師の御宝号「南無大師遍照金剛」と唱える。

護符の埋め込まれたきゅうりで祈願する

2019年のきゅうり封じは、7月27、28日に行われました。まず不動堂横の受付で、用紙に名前と数え年、祈願内容を記述。不動堂で加持を受け、護符を埋め込んだきゅうりをいただいたら、その後3日間、朝晩に真言を唱えながら体の悪いところをきゅうりでさすります。きゅうりは4日目の朝に、人の踏まない土に埋めるか川に流すかし、それができない場合はお寺へ返すそうです。両日は病魔退散や健康を祈願する参拝者でにぎわいました。

蓮華寺 - きゅうり封じ1
受付できゅうりを受け取り、祈願内容を書いた用紙と共に提出する。遠方で参拝できない人には、紙でできたきゅうりできゅうり封じができるそう。
商品名:「きゅうり封じ」1000円
蓮華寺 - きゅうり封じ2
3週間前から祈祷された護符がきゅうりに埋め込まれる。きゅうりは95%以上が水分で、悪いものが水に溶け込みやすいと考えたことから、きゅうりが使われたそう。
蓮華寺 - きゅうり封じ3
きゅうりとともに、不動明王のお札が授与される。

基本情報

  • 寺社名
    蓮華寺
    住所
    京都市右京区御室大内20
    電話番号
    075-462-5300
    URL
    http://rengezi.com/

この記事を書いた人

にっしー
音楽と文学をこよなく愛する関西人。母なる琵琶湖のほとりで生まれ育ち、京都に移り住んで十数年。バス停で困っている修学旅行生に道案内をするのが趣味。