見る 見る一覧

仁和寺EC

世界遺産・仁和寺の瓦にメッセージを残そう

仁和寺では御堂の修理に伴い、葺き替えられる新しい瓦に願いを書いて奉納する「瓦奉納」が行われています。4月半ば、その様子と御室桜を観に出かけてみました。

思いを込めた瓦が100年残る

ご本尊(千手観世音菩薩)が安置されている、重要文化財の観音堂は、約370年ぶりの大規模修理中。その新しい屋根瓦に、墨筆で自分の名前や願いを込めたメッセージなどを記すことができます。次に葺き替えが行われるのは、短く見て80年から100年後。その時まで、瓦はずっと観音堂の屋根に置かれます。

瓦の表面には細かな凹凸があるため、墨が染み込みやすく、雨で文字が簡単に消えることはないそうです。観音堂の中のご本尊にメッセージを見ていただくという意味もこめて、書き記した面を下にして置かれます。

仁和寺 - 瓦奉納

仁和寺 - 瓦
祈願を伴うものと伴わないものがあり、それぞれ奉納料が異なる。
仁和寺 - 修理中の観音堂
修理中の観音堂。新たな姿を見ることができるのは平成30年の予定。
春、ひときわ賑わう遅咲きの桜苑

仁和寺と言えば遅咲きの御室桜も有名です。満開を迎える4月中旬は多くの参拝客で賑わいます。五重塔を背景に見る桜苑は、仁和寺を象徴する風景のひとつとなっています。

仁和寺 - 御室桜1

御室桜は背丈が低いことから「花(鼻)が低い」という意味につながり、通称「お多福桜」とも呼ばれています。また、目線が低いという意味にもつながり、昔から庶民の桜としても親しまれてきました。

仁和寺 - 御室桜2

仁和寺 - 御室桜3

開花期間だけ、スノコが敷かれた通路を歩いて桜苑に入ることができます。両脇の桜が目線の高さに迫り、甘く清らかな香りも漂って、まるで桜の中に埋もれているような感覚になります。

御殿の中に観る桜

仁和寺に行くなら「御殿」も拝観したいところ。趣の異なる2つの庭、鍵型の回廊、四季を描いた襖絵などを鑑賞できます。境内の桜が散ったあとも、御殿の桜絵に春の名残を感じられます。

仁和寺 - 南庭
「南庭」は一面の白砂に松や桜、橘の木が植えられた平面的でシンプルなつくり。
仁和寺 - 北庭
「北庭」は池を中心に築山、石組、草木等で構成された質感のあるつくり。庭の向こうに中門や五重塔が見えるのも趣深い。
仁和寺 - 回廊
回廊を歩くといろいろな視点から庭を眺めることができる。
仁和寺 - 襖絵
桜が描かれた襖のある部屋。一面に美しい満開の風景が見られる。
仁和寺 - 板戸の桜
桜と舞楽の様子が描かれた板戸があり、通路にも春を感じられる。
仁和寺 - お守り
仁和寺が授与する開運健康おむろ桜守。

基本情報

この記事を書いた人

アリサカ
関東と関西を行き来して、現在3回目の京都暮らし。住むたびごとに京都の新たな魅力を実感。