京都の秋祭りの先陣を切ると言われる、北野天満宮のずいき祭。秋晴れの中、きらびやかな鳳輦(ほうれん)を中心とする祭列や、野菜や穀物で飾られたずいき御輿が地域を巡行しました。
五穀豊穣に感謝するお祭り
10月1日から5日にかけて斎行される、北野天満宮のずいき祭。ずいきは瑞饋とも書かれ、めでたいしるしを贈ることだとされています。平安時代に、西之京の神人(じにん)が五穀豊穣に感謝し、重陽の節句に収穫した穀物や野菜などを草花で飾って、菅原道真の神前に供えたのが、ずいき祭の発祥と伝わっています。
収穫物で飾られるずいき御輿
ずいき御輿は、芋の茎で屋根を葺き、柱や瓔珞(ようらく)なども野菜や穀物で飾り付けた、食べ物で作られた御御輿。9月1日の千日紅摘みから御輿造りが開始。9月30日にずいきを収穫して屋根を葺き、飾りを付けて、1カ月がかりで御輿が完成します。欄間の飾りは保存会会員が手分けして作成。毎年趣向を凝らした様々な飾りが作られるので、これを楽しみにしている人も多いとか。御輿は祭礼期間の1日から御旅所に飾られ、4日に氏子区域を巡行します。
最も賑わう還幸祭
御旅所からずいき御輿と祭列が出御し、地域を巡行する還幸祭は、ずいき祭のハイライト。巡行の道筋は、華やかなずいき御輿や祭列を一目見んと詰めかけた見物客で賑わいます。祭列は北野天満宮へ、ずいき御輿は御旅所へ還御し、還幸祭は終了。翌日5日に北野天満宮で后宴祭が営まれ、ずいき祭は幕を閉じます。ずいき祭が行われると、いよいよ秋本番。京都の街にも秋祭りの季節が到来です。