見る 見る一覧

駅伝のコース探訪EC

都大路を駆け抜ける駅伝のコース探訪

初春の都大路を舞台に繰り広げられる熱い戦い、皇后杯全国都道府県対抗女子駅伝。この女子駅伝や師走の高校駅伝の開催地である京都は、実は駅伝発祥の地です。駅伝コースから京都の街を見てみましょう。

駅伝発祥の地・京都に春を告げる号砲

日本発祥のスポーツである駅伝が初めて開催されたのは、大正6年(1817)。「東海道駅伝徒歩競争」と銘打たれ、京都~上野間を23区に分けて開催されました。スタート地点となった三条大橋には、駅伝発祥の地を示す石碑が建てられています。皇后杯全国都道府県対抗女子駅伝は、駅伝とゆかりの深い京都で繰り広げられるレース。第36回となる2018年は、1月14日に開催されます。

三条大橋石碑
三条大橋東詰に設置された、駅伝発祥の地を示す石碑。駅伝の碑は、ゴール地点となった東京・上野の不忍池畔にも設置されている。
西京極総合運動公園
女子駅伝のスタート、及びゴール地点となる西京極陸上競技場。開催当日には各県人会による「ふるさと屋台村」をはじめとする、数々のイベントが催される。
高低差が鍵となる西大路通と北大路通(1、2、9区)

京都市内は、南から北へ向かってゆるやかに上り坂が続いています。この高低差を最も感じることができるのが、1区・2区と9区で走る西大路通。特に9区の長い下りは、レースの大きな鍵になります。北大路通の、船岡山近辺のアップダウンも見所。高低差を感じながら周辺の社寺を探訪してみましょう。

高山寺
西大路四条一帯は西院と呼ばれる。門前に賽の河原と刻まれた石碑の建つ高山寺は、子どもを守る地蔵菩薩が祀られている。本尊の子安地蔵は安産地蔵として信仰を集め、日野富子も参拝したという。
平野神社
桜の名所として知られる平野神社。冬の間は、可憐な花を付ける寒桜が楽しめる。
大徳寺
北大路通沿いに広大な寺域が広がる大徳寺。境内には松並木が続き、冬の北風が吹き抜けると、海の波のような大きな音が鳴り響く。
中学生区間も見所いっぱい(3、8区)

主に烏丸通と丸太町通を走る3区と8区。この区間は中学生が走る区間になっていて、相国寺や京都御所、護王神社などの横を駆け抜けます。同志社大学や平安女学院のレンガ造りの校舎や、御苑や各社寺の森など、落ち着いた雰囲気に包まれた区間は、散策にもってこい。古都の風情と、大学の街という、京都の持つ様々な顔を楽しみましょう。

護王神社
烏丸通の護王神社は足腰の神様。ランナーの強い味方だ。参拝して、中学生ランナーたちのような強い足腰を手に入れよう。
熊野と吉田を駆け抜ける(4、7区)

4区と7区は、丸太町通、東大路通、今出川通を走ります。この辺りは京都大学のキャンパスが広がっていて、アカデミックな雰囲気。そぞろ歩いて学生街を満喫するのもいいですね。交差点名になっている百万遍知恩寺や熊野神社、地名になっている吉田山と吉田神社など、神社仏閣の参拝も忘れずにどうぞ。

百万遍知恩寺
百万遍交差点の名前の由来、百万遍知恩寺。鎌倉時代に疫病が流行した時、百万回念仏を唱えたところ疫病が収まったという。知恩寺は手作り市でも有名。
吉田神社
今出川通は東へ向かって上り坂になっている。通りに面して吉田神社の参道があり、吉田山の山頂に出ることもできる。山頂には広場があり、京都市内の眺望も楽しめる。
小雪のちらつく白川通から国際会館(5、6区)

5、6区の舞台は北白川と一乗寺、修学院、そして岩倉。市内北部に当たるこの地域は、冬には雪がちらつくことも多く、寒冷なエリアです。詩仙堂や修学院離宮、宝ヶ池や実相院など、見所も多数。テレビ中継では沿道風景しか見ることができないので、実際に訪れて散策してみてはいかがですか?京都の魅力がたっぷり詰まった駅伝コースを満喫しましょう。

国際会館
岩倉の国際会館前が折り返し地点。宝ヶ池越しに見る国際会館と比叡山が美しい。
宝ヶ池
江戸中期にかんがい用の溜池として作られた宝ヶ池は、1周が約1800メートルで、散策路が設けられている。冬場は越冬してきた水鳥たちの楽園となり、バードウォッチングが楽しめる。

基本情報

  • 施設名
    西京極総合運動公園
    住所
    京都市右京区西京極新明町
  • 施設名
    駅伝発祥の地
    住所
    京都市東山区三条大橋東
  • 寺社名
    高山寺(西院)
    住所
    京都市右京区西院高山寺町18
    電話番号
    075-311-1848
  • 寺社名
    平野神社
    住所
    京都市北区平野宮本町1
    電話番号
    075-461-4450
    URL
    http://www.hiranojinja.com/
  • 寺社名
    大徳寺
    住所
    京都市北区紫野大徳寺町53
    電話番号
    075-491-0019
  • 寺社名
    護王神社
    住所
    京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
    電話番号
    075-441-5458
    URL
    http://www.gooujinja.or.jp/
  • 寺社名
    百万遍知恩寺
    住所
    京都市左京区田中門前町103
    電話番号
    075-781-9171
    URL
    http://hyakusan.jp/
  • 施設名
    吉田山
    住所
    京都市左京区吉田神楽岡町
  • 施設名
    宝ヶ池
    住所
    京都市左京区上高野流田町8ほか

この記事を書いた人

にっしー
音楽と文学をこよなく愛する関西人。母なる琵琶湖のほとりで生まれ育ち、京都に移り住んで十数年。バス停で困っている修学旅行生に道案内をするのが趣味。