見る 見る一覧

正伝寺6

一度は訪れたい雪の正伝寺

西賀茂・船山のふもとに佇む、獅子の児渡しと呼ばれる庭園が有名な正伝寺。四季折々に美しい枯山水庭園ですが、冬には雪が降り積もり、一幅の水墨画のような景色が楽しめます。

鎌倉時代創建の禅刹

正伝寺は正式には吉祥山正伝護国禅寺という、臨済宗南禅寺派の禅寺。文永5年(1268)に東巌慧安禅師により創建されました。後醍醐天皇から勅願寺の綸旨(りんじ)を受けて栄えますが、応仁の乱で焼失。現在の方丈は承応2年(1653)に、伏見城御成殿の遺構を移築したもので、狩野山楽が描いた襖絵が鑑賞できます。

正伝寺1
送り火の船形がある船山のふもとにある正伝寺。参道の途中には、風情ある竹林の小径がある。
正伝寺2
ゆるやかな上り坂の参道を歩き、本堂へ向かう。秋は参道が紅葉で包まれる。
正伝寺3
紅葉が彩る秋の境内も素晴らしいが、雪が降り積もった冬景色も格別だ。

方丈広縁の血天井

獅子の児渡し庭園を観賞する人々が座る、方丈の広縁。ここで天井を見上げると、無数の血痕が目に飛び込んできます。中には、はっきりと分かる手の指の形も。ぞっとするような雰囲気のこの天井は、伏見城の廊下を貼ったもの。関ヶ原の戦いの前、伏見城が落城したときに、鳥居元忠率いる380余名が割腹したという廊下の床板で、当時の凄惨(せいさん)な光景を思い起こさせる生々しさです。

正伝寺4
方丈の広縁。ここから獅子の児渡し庭園を観賞する。
正伝寺5
伏見城の廊下を貼った血天井は、東山区の養源院や北区の源光庵などにもある。

雪に包まれる正伝寺

四季折々に異なる美しさを見せる正伝寺ですが、冬は何といっても雪景色が格別。サツキの刈り込みも、敷き詰められた白砂も全て、一面雪に覆われた枯山水の庭は、水墨画かモノトーンの写真のよう。まさに幽玄の世界です。たわわに実る赤い南天の実や、ロウバイの黄色い花弁に降り積もる雪の風情も、この時期だけのお楽しみ。積もった雪が融ける前、開門すぐの早い時間帯に訪れるのがおすすめです。

正伝寺6
小堀遠州が作庭した、比叡山を借景にする獅子の児渡し庭園。右から左へ七、五、三と配列された刈り込みもふんわりと雪化粧。
正伝寺7
庫裏の前に立派な南天の木がある。雪の白に南天の赤が映える。
正伝寺8
ロウバイの可憐な花にも、しんしんと雪が降り積もる。冷え込みが厳しい時期にしか見られない、閑雅な美を愛でよう。

基本情報

  • 寺社名
    正伝寺
    住所
    京都市北区西賀茂北鎮守庵町72
    電話番号
    075-491-3259
    URL
    http://shodenji-kyoto.jp/

この記事を書いた人

にっしー
音楽と文学をこよなく愛する関西人。母なる琵琶湖のほとりで生まれ育ち、京都に移り住んで十数年。バス停で困っている修学旅行生に道案内をするのが趣味。