見る 見る一覧

吉田神社節分EC

きびしい冬の終わり、吉田神社の「節分祭」

「ある季節の終わりの日」を表す節分ですが、現在では、冬の終わりである2月3日のみをそう呼ぶようになりました。左京区にある吉田神社では、毎年2月2日から4日にかけて「節分祭」が行われます。室町時代から続くと言われる節分祭で、厄除けと家内安全を祈願してきました。

吉田神社 - 鳥居
提灯の吊るされた鳥居。いつもの吉田神社とは違った雰囲気。
これぞ「ハレの日」、にぎわう露店の数々

吉田神社があるのは、東一条通の突き当たりです。すぐ隣には京都大学の正門があり、普段は学生たちがせわしなく行き交っています。そんな東一条通も、この日ばかりはまるで違う場所のよう。800以上にもおよぶ露店がひしめきあい、まさに祭といった風情です。

吉田神社 - 露店
ずらりと並ぶ露店には、干し柿や漬物といった「地のもん」も多い。
吉田神社 - アユ
アユの塩焼きを座って食べられる、囲炉裏風の屋台も。
末社にもお参り。火鉢でゆっくり休憩

吉田神社の付近や境内には、摂末社(せつまつしゃ)と呼ばれる小さな神社がたくさんあります。その中のひとつ菓祖神社では、豆菓子と豆茶の接待を受けることができます。火鉢のやさしい温もりに包まれると、心がほっと落ち着きます。

吉田神社 - 豆茶
豆菓子にはいろいろな種類があり、好きなものを選べる。
これまでのご加護に感謝。「火炉祭」のお焚き上げ

節分祭で執り行われる行事のうち、いちばん有名なのが「火炉祭(かろさい)」。古いお札や縁起物に宿った神様をいったん御幣(ごへい)に移し、それを燃やすことでお帰りいただくという儀式です。この火に当たると、一年間を幸福に過ごせると言われています。

吉田神社 - 御幣
お納めできるのは、お札とお守りのみ。人形や写真はお納めできないので注意。
吉田神社 - 火炉祭

吉田神社 - 斎主 儀式を執り行うのは、吉田神社の斎主。賑わっていた境内も、厳かな雰囲気に包まれる。

当たるといいな、抽選つき福豆

火炉祭が行われている近くでは、福豆の授与があります。この福豆には抽選券がついており、様々な賞品が当たるとのこと。桐箪笥や京人形といったユニークな賞品が多いのも魅力です。

吉田神社 - 福豆

吉田神社 - 抽選賞品
抽選結果は4日に境内で発表されるほか、インターネットや新聞でも確認することができる。

基本情報

この記事を書いた人

たま
実家を出て、京都市内で暮らし始めて早2年。「一日一猫」ルールを自分に課し、日々、新たな猫がいそうな場所をうろついています。散歩が好きで、気付けば四時間ほど歩き続けていたことも。