フランス語を共有する国や地域で構成される「フランコフォニー」。2019年3月2日(土)~4月14日(日)はフランコフォニー月間で、その文化に親しむ様々なイベントが開催されます。アンスティチュ・フランセ関西で行われた「フランコフォニーのお祭り」を訪ねてみました。
日本とフランスをつないで
左京区・百万遍の近くにあるアンスティチュ・フランセ関西は、フランス政府の公式文化機関。フランス語の教育や日仏文化交流などを目的とし、フランス語講座やイベント、留学サポートなどが行われています。
1927年に関西日仏学館として設立され、現在は西日本最大のフランス文化センターに。フランス関連の書籍などを集めたメディアテークやカフェもあり、一般の人も気軽に利用できます。
アーティストたちが魅せる特別な1日
3月17日(日)のフランコフォニーのお祭りでは、たくさんのイベントが用意されていました。語り部によるアフリカのお話に、フランス各地で行われている短編映画特集のセレクション上映会など。デザイナーが企画するイラストやコラージュ作りのワークショップには、たくさんの親子連れが参加していました。
トルコの伝統楽器と笙(しょう)によるライブに、マリオネットのパフォーマンスも。各国から訪れたアーティストたちが、会場を盛り上げていました。
マルシェで気分はフランスの朝!
月に1度、日曜日に開催されている「ル・マルシェ」は、フランスの朝市を思わせる活気ある催し。フランコフォニーのお祭りと同時開催され、ガーデンにはオーガニックの野菜や果物、手作りのお菓子や雑貨などのお店が並びました。
グルメ・スタンドからはガレットやホットサンドの美味しそうな香りが漂い、時折アーティストによる演奏も聞こえてきます。訪れた人々は食事をしたり、おしゃべりをしたりと、春の陽気を感じながら思い思いの時間を過ごしていました。