桜も咲き始め、いよいよ春も本番。国立京都国際会館では、2019年3月29日(金)・30日(土)に春を感じられるイベントの「桜・さくらスペシャルデイズ2019」が開催されました。
趣ある日本庭園を特別開放
左京区の宝ヶ池にある国立京都国際会館。1966年の開館以来、国内外の多数の会議や文化交流イベントなどが行われてきました。広大な敷地には、大小様々な会議場を兼ね備えた本館やイベントホール、日本庭園などがあり、ホテルも隣接する一大施設です。
「桜・さくら スペシャルデイズ」は、春の恒例行事。特別開放された庭園を散策したりイベントを楽しんだり、日頃なかなか見る機会のない施設内を見て回ることもできます。



子どもから大人まで楽しめるイベント
正面玄関から、印象的な通路を通ってメインロビーへ。ロビーは庭園に面していて、光が優しく差し込む開放的な空間です。休憩やちょっとした打ち合わせができそうなラウンジがいくつもあるのは、会議場ならではかもしれません。
ロビーではジャグリングのパフォーマンスが行われ、たくさんの人が集まっていました。その隣では、缶バッチ製作に取り組む親子連れの姿も。呈茶席でくつろいだり日本庭園を散策したりと、来場者は思い思いに楽しんでいました。




「さくらコンサート」も開催
国際会館の顔ともいえるのがメインホール。日本で唯一の国連方式を採用した会議場です。4階までの吹き抜けに、天井には地球をモチーフにした銀色の天板が。1997年には、この場所で地球温暖化防止京都会議(COP3)があり京都議定書が採択されました。
メインホールで行われたのは、フルートと弦楽器による「さくらコンサート」。春らしく軽やかなメロディーがホールに響き渡っていました。
宝ヶ池周辺の桜は、ようやくほころび始めたところ。家族や友人などと、お花見をしに訪れてみませんか?


