コラム コラム一覧

茅の輪くぐり

京都の「夏越の祓」で、残り半年を元気に!

夏越の祓ヘッダー

「早くも、今年も半分が終わってしまった」と嘆くより、京都で「夏越の祓」。風情ある神社を訪れて、これから半年の無病息災を祈願し、そして美味しい「水無月」をいただきましょう。

半年分の穢れ(けがれ)を祓い清める

「夏越の祓」は毎年6月30日に行われる神事で、その日は各所の神社がにぎわいます。半年のあいだに身についた穢れや罪を祓い清め、残り半年の無病息災を祈願。天武天皇の時代から始まり、当時は朝廷の公式行事とされていたそうです。旧暦では6月は夏の終わりの月であり、「夏を過ぎ越える日の祓え」という意味で「夏越の祓」と呼ばれるようになりました。

大将軍八神社
大将軍八神社の茅の輪
「茅(ち)の輪」をくぐろう!

「茅の輪くぐり」は夏越の祓に欠かせないもの。神社の鳥居や境内に茅(ちがや)を編んで作った大きな輪が設けられ、これをくぐり抜ければ病気や禍(わざわい)から免れるとされています。

茅の輪くぐりの由来は、奈良時代に編纂されたという「備後国風土記」にある逸文です。その昔、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が旅の途中、誰とは知らずに迎え入れ歓待してくれた蘇民将来に「茅の輪を作って、さげておくように」と伝え、蘇民将来がそのように従ったところ、子孫まで災難なく繁栄した、とあります。

京都で最も大きな茅の輪は直径約5メートル、北野天満宮・楼門の“大茅の輪”です。参拝者は、編んである茅を抜き取って自由に持ち帰ることができるので、午前中には“輪”ではなくなってしまいます(笑)。大茅の輪くぐりは6月25日の御誕辰祭で行われます。

北野天満宮
6月25日は露店も出て、にぎわう北野天満宮。茅は上のほうにしか残っていません。
茅の輪くぐり
茅の輪くぐりには、「8の字を描くように3度くぐる」「となえ言葉(水無月の夏越の祓する人は千歳(ちとせ)の命延ぶというなり─など)をとなえる」といった作法があります。
水無月を食べて暑気払いもすれば完璧

「夏越の祓」の日にいただく伝統的な和菓子が「水無月」です。米粉や葛粉などで作られた三角形の白の外郎(ういろう)生地に、小豆がのったものが基本のかたち。三角形は氷をかたどり暑気払い、小豆には厄よけや魔除けの意味があります。

昔は、氷はとても貴重なもので、なかなか手に入れることができませんでした。宮中や幕府では北山の地にある「氷室」の氷を取り寄せ、暑気払いをしたと伝えられています。一般の人々は、氷をかたどったお菓子(水無月)を作り、それにならっていました。

現在の水無月は、生地のお味や、のせられる豆の種類もいろいろ。6月上旬から販売されるお店も多いので、早いうちから複数の水無月を順番に楽しんではいかがでしょうか。6月28日~30日の3日間限定で販売されるお店もあります。

出町ふたば

*出町ふたば
「名代豆餅」でおなじみの大人気店・出町ふたばの水無月は5種類。やわらかい外郎生地に、存在感ある豆が特徴です。
水無月(黒糖、抹茶、白小豆、白) 各175円(税込)
ミニ水無月(大納言納豆) 155円(税込)

五建外郎屋
*五建外郎屋
1855年(安政2年)創業の老舗。外郎の力強さは、さすが専門店。豆はやさしい食感で、全体の絶妙なバランスに感服します。
水無月(白) 160円(税別)
水無月(黒糖) 160円(税別)

福栄堂

*福栄堂
花街で愛されている和菓子店の水無月は、上品なミニサイズ(長辺およそ5cm、短辺およそ3.8cm)。通年販売されています。
一口水無月(白2個、抹茶2個) 300円(税込)

プチ・ブラウン
*プチ・ブラウン
こちらは、かわいい水無月パンです。ほどよく焼き上げられた食パンに、さまざまな種類のカラフルで甘い豆をトッピング。
水無月パン 84円(税込)

菓子職人
*菓子職人
水無月のような、水無月ケーキ。小豆、ホワイトチョコレートのクリーム、ココナッツやアーモンドの生地、黒豆と小豆のムースと、重ね技が光る個性的な一品です。
水無月ケーキ 400円(税込)

基本情報

  • 店名
    出町ふたば
    住所
    京都市上京区河原町通今出川上ル青龍町236
    電話番号
    075-231-1658
  • 店名
    五建外郎屋
    住所
    京都市東山区大和大路五条上ル
    電話番号
    075-541-7371
    URL
    http://www.gokenuiro.jp/
  • 店名
    福栄堂
    住所
    京都市東山区祇園四条縄手北西角
    電話番号
    075-561-3078
    URL
    http://www.issen-yosyoku.com/
  • 店名
    プチ・ブラウン
    住所
    京都市東山区辰巳町110-11
    電話番号
    075-525-2612
  • 店名
    菓子職人
    住所
    京都市右京区西院西高田町19
    電話番号
    075-311-4606
    URL
    http://www.kashishokunin.co.jp/