体験する 体験する一覧

亀屋良長EC

亀屋良長さんで、季節感あふれる京菓子手作り教室

1803年創業の老舗和菓子店・亀屋良長さんが、「多くの人に和菓子の世界に触れてほしい」との思いで開かれている京菓子手作り教室が、2015年9月12日にリニューアルオープンしたというので、早速体験してきました。

温もりのある和の空間で

京菓子手作り教室は、四条堀川の交差点から東へ少し進んだ北側にある本店の4階で行われます。室内は木の素材が活かされた和の空間。席に着き材料が配られると、いよいよスタートです。

亀屋良長店舗外観
店舗前には名水「醒ヶ井水」の井戸があり、菓子作りに使われている。
亀屋良長手作り教室
この日は修学旅行生も参加していた。
季節の生菓子3種を作る

今回作るのは、「菊」「萩」「きんとん」の3種。まず「練り切り」(白餡に求肥を練り込んだもの)に色をつけます。練り切りをゆっくりと伸ばしながら、色を馴染ませていきます。

練り切りで餡を包んで形を整え、木の棒を使って線の装飾をつければ「菊」、練り切りを布巾で包んで優しく絞れば「萩」の完成。「きんとん」は裏ごしして細くした餡を、あん玉(粒あん)にまとわせます。

職人さんが実演しながら丁寧に教えてくれるので、生菓子作りが初めてでも安心です。

亀屋良長手作り教室・菊
「菊」は花びらの線がポイント。
亀屋良長手作り教室・萩
「萩」は布巾を絞ってなだらかな山のような形にし、中央に飾りをつける。
亀屋良長手作り教室・きんとん
「きんとん」は、あん玉を箸でつまみ、角度を変えながら餡を丁寧につけていく。
亀屋良長手作り教室・完成品
完成した3種。どれも美しくて、秋らしい。
職人さんによるお干菓子作り

生菓子作りの後には、職人さんによるお干菓子作りの実演を見ることができます。この日は紫色に染めた和三盆に水を入れて練り、菊の型で押し固めるという、色・形ともに初秋らしい一品。

通常お干菓子は、1日空気にさらして乾燥させますが、ここではでき立てをいただけます。口の中ですっと溶けて、和三盆の甘味がふわっと広がります。

亀屋良長手作り教室・実演
お干菓子作りの実演風景。素早く練った和三盆を専用の木の型に押し込み、次々とお干菓子ができあがる。
亀屋良長手作り教室・お干菓子
完成したお干菓子。でき立ては、持つとほろりと崩れそうなほど。
手作り生菓子をお抹茶と一緒に

最後は、手作りしたうちのきんとんを、お抹茶と一緒にいただきます。なめらかな舌触りの外側の餡と、中の粒あんの食感のバランスが絶妙で、優しい甘さがお抹茶の苦みにとてもよく合います。

もう2つの生菓子は、用意されていたパッケージに入れて持ち帰り、家でゆっくりと味わうことに。

作って、見て、味わえる京菓子手作り教室に参加して、京都の秋を楽しんでみませんか?

亀屋良長手作り教室・和菓子とお抹茶
きんとんをお抹茶といただく。草木が少しずつ色づく様子をイメージした鮮やかなきんとんは、食べるのが惜しく感じてしまう。

基本情報

  • 店名
    亀屋良長
    住所
    京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
    電話番号
    075-221-2005
    URL
    http://kameya-yoshinaga.com/

この記事を書いた人

risato
京都と猫が大好きなライターです。お寺巡りや美術館巡り、ハイキングやマウンテンバイクが趣味です。京都の新たな魅力と楽しみ方を求めて、市内のあちこちに出没しています。