見る 見る一覧

長岡天満宮の「キリシマツツジ」EC

境内を真っ赤に染める、長岡天満宮の「キリシマツツジ」

京都府長岡京市にある長岡天満宮は、キリシマツツジの名所です。例年4月末から5月上旬にかけて見頃を迎え、境内は燃えるような真っ赤なツツジの花で彩られます。見頃を迎えた長岡天満宮を訪れてみました。

菅原道真公ゆかりの長岡天満宮

長岡天満宮のある一帯は、かつて菅原道真(すがわらのみちざね)公の所領だったと伝えられています。菅原道真公は在原業平(ありわらのなりひら)らとこの地で詩歌管弦を楽しみ、太宰府へ左遷される際には長岡に立ち寄り名残を惜しまれたのだとか。長岡天満宮は、道真公自作の木像を祀り創立されました。

長岡天満宮の境内東側には、八条ヶ池が広がっています。この池は1638年に八条宮智仁親王によって造られたもの。池の中央には参道の中堤が通り、水上橋の「八条ヶ池ふれあい回遊のみち」を歩いて散策できるようになっています。四季折々の風景が楽しめる、市民の憩いのスポットです。

長岡天満宮 - 大鳥居
長岡天満宮へは、JR長岡京駅と阪急長岡天神駅からアクセスできる。駅から西方向へ進むと正面大鳥居が見えてくる。
長岡天満宮 - 境内
長岡天満宮の社殿は、平安神宮から移築されたもの。境内には梅林や紅葉庭園「錦景苑」などがある。
長岡天満宮 - 水上橋
八条ヶ池にかかる水上橋。景色を眺め、のんびりと過ごす人の姿が見られた。
樹齢百数十年の見事なキリシマツツジ

中堤の両側には、たくさんのキリシマツツジが植えられています。人が一人通れるくらいの細い中堤の中央通路に足を踏み入れると、そこは一面真っ赤な世界。樹高約2.5mにもなるキリシマツツジがまるで壁のようにそびえ、その木を覆うように深い紅色の花が咲き乱れています。

中堤の途中にかかる太鼓橋からは、広大な八条ヶ池を見渡すことができます。水上橋を歩き、中堤や池の周りに咲くツツジを眺めてみるのもおすすめです。長岡天満宮のキリシマツツジは、ゴールデンウィークの中頃まで楽しめそうです。

長岡天満宮 - ツツジ1
中堤の中央通路は通常通行が禁止されているが、この時期は特別に通行できるようになっている。
長岡天満宮 - ツツジ2
中堤の南側はちょうど見頃に。北側は現在五分咲きほど。
長岡天満宮 - ツツジ3
キリシマツツジは長岡町だった昭和44年に町の花に制定され、現在も長岡京市の花として市民に愛されている。
長岡天満宮 - ツツジ4
八条ヶ池の畔には、今が旬の筍料理を楽しめる料亭「錦水亭」がある。

基本情報

この記事を書いた人

risato
京都と猫が大好きなライターです。お寺巡りや美術館巡り、ハイキングやマウンテンバイクが趣味です。京都の新たな魅力と楽しみ方を求めて、市内のあちこちに出没しています。