見る 見る一覧

狸谷山不動院の「火渡り祭」EC

火床を渡り無病息災を祈る、狸谷山不動院の「火渡り祭」

左京区一乗寺の山の麓に、ひっそりと佇む狸谷山不動院。「タヌキダニのお不動さん」と親しまれ、毎年7月28日には無病息災を祈る「火渡り祭」が行われています。

たくさんの狸がお出迎え

白川通から曼殊院通を進むと、狸谷山不動院の交通安全自動車祈祷殿が見えてきます。本堂はそこからさらに10分ほど。参道入口では、たくさんの狸の像が迎えてくれます。

桓武天皇の勅願により、北東の鬼門を守護する咤怒鬼(たぬき)不動明王が安置されたことに始まる狸谷山不動院。真言宗修験道の大本山で、かつて剣豪の宮本武蔵が吉岡一門との決闘のために修行したのだとか。交通安全や厄よけ祈願、ガン封じの寺として信仰を集めています。

狸谷山不動院 - 車祓所
急な坂を登ると、車のお祓いを行う交通安全自動車祈禱所が見えてくる
狸谷山不動院 - 参道1
参道の入口には、可愛らしい狸の像がずらりと並んでいた
狸谷山不動院 - 参道2
本堂まで約250段の石段が続き、途中には「お迎え大師」の像が見られる
狸谷山不動院 - 本堂
清水寺の舞台を思わせる、迫り出すように建つ本堂も見物
夏の風物詩「火渡り祭」

7月28日の夕刻になると、日頃は静かな境内がたくさんの参拝者でにぎわいます。午後7時からの火渡り祭を前に、本堂では護摩法要が行われました。法要が終わると、山伏らは法螺貝を吹きながら本堂下の火渡り祭道場へ。道場には、大きな護摩壇が用意されていました。

開式宣言がされ、いよいよ火渡り祭が始まります。護摩壇を清め、矢を放って結界を施すと、護摩壇の檀木を切り出す斧作法が。すべての作法が終わり、松明で護摩壇に火が点けられました。

狸谷山不動院 - 火渡り祭1
本堂から火渡り道場まで、約20人の山伏が練り歩く様子が見られる
狸谷山不動院 - 火渡り祭2
東西南北と中央の護摩壇に向かって矢が放たれた
狸谷山不動院 - 火渡り祭3
祈願文が読み上げられた後、松明師が護摩壇に点火した
狸谷山不動院 - 御朱印
当日は火渡り祭の特別御朱印が、200枚限定で授与されていた
「火渡り祭御朱印」500円
お札を手に火床を渡る

護摩壇は勢いよく燃え、火柱が本堂に届きそうなほど高く上がっていました。火の勢いが弱まってくると火伏せの儀が行われ、火渡りのための火床が作られます。安全を願う九字が切られ、まず山伏らが火床へ。続いてお札を手にした参拝者が、山伏の加持を受けて火床を渡り始めました。

境内には参拝者の祈りが記された「祈り灯ろう」も。厳しい夏の暑さに負けないように、今年もたくさんの人が無病息災を願っていました。

狸谷山不動院 - 火渡り祭4
パチパチという音と煙を上げながら、激しく燃える護摩壇
狸谷山不動院 - 火渡り祭5
檀木が崩され、5mほどの火床が作られる
狸谷山不動院 - 火渡り祭6
まだ煙の上がる火床を、参拝者が次々と渡って行った
狸谷山不動院 - お札
火床を渡る際に持つ「火渡りお札」 500円
狸谷山不動院 - 祈り灯ろう
境内は参拝者の祈りが記された「祈り灯ろう」で照らされていた

基本情報

  • 寺社名
    狸谷山不動院
    住所
    京都市左京区一乗寺松原町6
    電話番号
    075-722-0025
    URL
    http://www.tanukidani.com/

この記事を書いた人

risato
京都と猫が大好きなライターです。お寺巡りや美術館巡り、ハイキングやマウンテンバイクが趣味です。京都の新たな魅力と楽しみ方を求めて、市内のあちこちに出没しています。