見る 見る一覧

モシュ印とコケ寺リウム2 EC

新たな苔アート!「モシュ印とコケ寺リウム」(常寂光寺、三千院)

苔を使ったユニークなアートが見られる、JR東海の「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。2018年9月1日~11月30日(金)まで、5つの寺社で行われています。モシュ印とは、MOSS(苔)と御朱印をかけて、御朱印の文字を苔で描いたもの。ガラスの器の中に建造物のジオラマと苔で庭園を再現した、コケ寺リウムと共に楽しめます。市内中心部からちょっと足を延ばした、嵐山の常寂光寺と大原の三千院を紹介します。

苔ともみじが美しい常寂光寺

常寂光寺は、観光客でにぎわう嵐山のメイン通りから離れた小倉山の中腹にあります。境内から嵯峨野を一望でき、秋にはたくさんのもみじが色づく紅葉の名所です。

モシュ印とコケ寺リウムは、受付奥の舟屋に展示されていました。高さ1.5m×幅1.03mの大きなモシュ印には、常寂光寺らしいもみじのマークが。その隣には「仁王門周辺」「末吉坂」「妙見の滝」の3つのコケ寺リウムが並んでいました。中でも石段が苔に包み込まれるような「末吉坂」は、本物に負けず劣らずの美しさ。苔ともみじに彩られた境内を、のんびり散策してみましょう。

常寂光寺1
仁王門近くにある、一面苔に覆われた末吉坂
常寂光寺2
モシュ印は、ドライモスを使って描かれている
常寂光寺3
各寺院で大小3つのコケ寺リウムが見られる。手前から「妙見の滝」「仁王門周辺」「末吉坂」
常寂光寺4
屋根の苔むした様子も忠実に再現された「仁王門周辺」
常寂光寺5
「末吉坂」は、石段を中心に苔ともみじを配置している
苔に抱かれたお地蔵さんに出会える三千院

左京区大原にある三千院は、約1200年の歴史を持つ天台宗の寺院。境内の往生極楽院には国宝「阿弥陀三尊像」が祀られ、紫陽花や山吹などの季節の草花が見られます。

客殿の一角に、「弥陀三尊」と苔で描かれたモシュ印が展示されていました。コケ寺リウムは、「往生極楽院」「わらべ地蔵」「聚碧園(しゅうへきえん)」の周辺の風景を表したものが3つ。特にわらべ地蔵がかわいいと人気で、たくさんの人が覗き込んで写真を撮っていました。実際のわらべ地蔵は、往生極楽院近くで見ることができます。

三千院1
寝殿から往生極楽院、朱雀門にかけて、苔庭が広がっている
三千院2
苔ならではの色合いや質感が魅力のモシュ印
三千院3
ミニチュアサイズの往生極楽院へ参道が続く、奥行きを感じさせる作品
三千院4
穏やかな表情のわらべ地蔵と、ふかふかの苔に思わずほっこり
三千院5
聚碧園の刈り込まれたつつじも、苔で見事に作り上げられていた

基本情報

この記事を書いた人

risato
京都と猫が大好きなライターです。お寺巡りや美術館巡り、ハイキングやマウンテンバイクが趣味です。京都の新たな魅力と楽しみ方を求めて、市内のあちこちに出没しています。