見る 見る一覧

満足稲荷神社の節分祭EC

お狐さんが見守る、満足稲荷神社の節分祭

東山三条にあり、「満足さん」と親しまれている満足稲荷神社。2月2日と3日には節分祭が行われ、地元の人などたくさんの参拝者でにぎわいました。

お狐さんの通り道がある満足稲荷神社

満足稲荷神社は、伏見桃山城を守護するために、豊臣秀吉が伏見稲荷大社の御祭神を勧請したことに始まります。

「小さな神社で、大きな満足。」のキャッチフレーズのとおり、境内には見どころが盛りだくさん。元御本殿を守る黒狐のコン吉とツネ松に、樹齢400年ともいわれる御神木のもちの木。磐座の岩神さんは、触った手で頭を撫でると頭が良くなり、痛いところを撫でると治るとの言い伝えがあります。そして、本殿の裏手にひっそりとあるのが狐の通り道。神の使いのお狐さんが、小さな穴から出入りしているそうです。

満足稲荷神社 - 本殿
バス停「東山仁王門」の目の前にある満足稲荷神社。豊臣秀吉が御祭神の加護に満足したことが、名前の由来なのだとか
満足稲荷神社 - ツネ松
節分にちなんでお多福の面を付けたツネ松。その向かいにコン吉が見られる
満足稲荷神社 - 岩神さん
知恵を授け、病気平癒のご利益があるといわれる岩神さん
満足稲荷神社 - 狐の通り道
本殿の裏にまわると、囲いの間から「狐の通り道」が見られる
一万倍に増える? 御種銭の授与も

節分祭が始まると、日頃は静かな境内が参拝者でいっぱいに。本殿の隣では福引が行われていました。景品は満足稲荷神社の御紋入金杯や銀小判、お菓子など。はずれはなく、福豆もセットになっていました。

また参拝者には「御種銭」が授与されました。商売の資本に入れると商売繁昌し、財布に入れると小遣いに不自由しないのだとか。その効果は一粒万倍ともいわれています。

満足稲荷神社 - 福引
カラフルな福玉から好きなものを選び、中を確認する
「福豆付き福引」400円
満足稲荷神社 - 御種銭
毎年節分祭でのみ授与されている御種銭と無料で振る舞われていた飴湯
満足稲荷神社 - 授与品
枡入福豆や白ぎつねおみくじなども並んでいた
満足さんならではの善哉でほっこり

接待所では、善哉と飴湯が振る舞われました。善哉には焼き立てのお餅に、狐と満足の麩焼きがトッピング。透き通ったお汁に、ふっくらと炊かれた小豆がたっぷりと入っていました。「かわいい」と善哉を見て喜ぶ子どもの姿も。火鉢にあたりながら善哉をいただくと、体がぽかぽかと温まってきます。

アットホームな雰囲気の昔ながらの節分祭に、参拝者たちは “満足”な様子でした。

満足稲荷神社 - 善哉
地元の女性たちが作った善哉は、素朴で優しい味わい
「福ぜんざい」400円
満足稲荷神社 - 火鉢
参拝者たちは大火鉢を囲んでくつろいでいた
満足稲荷神社 - 御朱印
毎月17日には、白狐の御朱印が授与される
「御朱印」300円

基本情報

  • 寺社名
    満足稲荷神社
    住所
    京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527‐1
    電話番号
    075-771-3035
    URL
    https://www.manzokuinari.com/

この記事を書いた人

risato
京都と猫が大好きなライターです。お寺巡りや美術館巡り、ハイキングやマウンテンバイクが趣味です。京都の新たな魅力と楽しみ方を求めて、市内のあちこちに出没しています。