四条烏丸からすぐの交差点・室町錦を西へ歩いたところにある「つけウドン専門ト酒ト料理 花雷(ハナライ) 烏丸店」。いくつも飲食店が立ち並ぶなか、立派な京町家が目を引きます。名物のつけうどんや一品料理を味わいに、足を運んでみませんか。
自家製のもっちりうどんを多彩なつけ汁で
長岡京市に本店を構える、つけうどんが話題の「うどんダイニング 花雷」の2号店。京町家を改装した堂々とした佇まいで、通り過ぎる人が足を止めて看板をのぞき込む様子もちらほら。もっちり感を追求した「国産小麦で作った、過多水熟成自家製饂飩」のこだわりうどんや、工夫を凝らしたつけ汁でいただく、ラーメンではなくうどんの“つけ麺”です。
和モダンで心地よい店内
店内に入ると、うどんを打つスペースとキッチンがお出迎え。おひとり様はその前のカウンター席に通され、うどんを茹でたり調理している様子を眺めながら食事を楽しむことができます。奥には小上がりのテーブル席もあり、団体でもゆったりとくつろげる空間に。畳ではない板張りの床やステンドグラスのライトなど、全体的に和モダンな雰囲気。店主の気さくな人柄も手伝って、心地よい空気が流れています。
お店の人気No1は「ごま香る 坦々つけ麺」
2度寝かせた生地を店内で打ち、特注の圧力釜で茹で上げた多加水熟成麺は、やわらかさともっちり感が共存する不思議な食感。圧力釜を使うことで身がギュッと詰まるのだとか。天然素材から取ったつけダシでいただきます。趣向を凝らしたメニューは「ぷるぷるホルモンのつけ麺」「海の旨み海老カレーつけ麺」など、豊富にあります。
初めてなら人気No.1の「ごま香る 坦々つけ麺」がおすすめ。自家製のうどんは“温”と“冷”のどちらかを選べますが、うどんの食感を楽しむなら“冷”を。茹でたてのむっちりとした、つやつやのうどんを、胡麻の香りが鼻を抜ける、風味抜群のピリ辛のつけダシに絡めていただきます。
また店主のいちおしが、残ったつけダシを活かす〆の「おじや」。つけダシの旨味を、最後まで余すところなく味わえます。
蕎麦呑みならぬうどん呑みを提案
鍋や、お酒のアテになる一品ものも充実しているので、居酒屋使いも楽しめます。一度は試したい名物は、豚ミンチをうどんの生地で包んだ「うどんの実」。焼売をさらにもっちりさせたような食感で、一口噛むと中から肉汁が溢れます。旨味の詰まった優しい味で、ペロリと完食できるでしょう。
国産和牛のホルモン「花雷鍋」は、人数が集まれば試してほしい一品です。白味噌の効いたスープの美味しさはもちろん、〆の味噌カルボナーラうどんも魅力的です。
気の合う仲間と美味しい料理を囲んで美酒に酔う。うどん呑みという新しいスタイルを楽しんでみませんか。