見る
2020.02.05
天狗が大幣(おおぬさ)を振り鬼が舞う法住寺の節分会
後白河法皇の御所旧跡である法住寺の節分会「開運・厄除け 星まつり採燈大護摩供」が2月3日に行われました。3色の鬼や天狗、山伏が登場する節分会の様子をリポートします。
見る
2020.02.05
後白河法皇の御所旧跡である法住寺の節分会「開運・厄除け 星まつり採燈大護摩供」が2月3日に行われました。3色の鬼や天狗、山伏が登場する節分会の様子をリポートします。
見る
2019.02.07
修験宗の総本山である聖護院の節分会では、山伏や歳男、福女に混じって鬼も一緒に豆をまきます。この一風変わった豆まきや採燈護摩が行われる節分会。鬼が豆をまく謎に迫ります。
見る
2019.02.07
かつて天皇の勅願寺として栄え、豊臣秀吉も信仰したと伝わる福勝寺。節分限定の瓢箪のお守りにちなみ、ひょうたん寺の通称で親しまれています。普段は静かな境内が、節分には大変なにぎわいを見せました。
見る
2019.02.04
東山三条にあり、「満足さん」と親しまれている満足稲荷神社。2月2日と3日には節分祭が行われ、地元の人などたくさんの参拝者でにぎわいました。
見る
2018.02.05
境内のどこを見渡してもだるまだらけ。上京区の法輪寺は、だるま寺の通称で知られています。2月2日から4日まで開催された節分大祭は、縁起物のだるまを求める人で賑わいました。
見る
2018.01.29
2月3日は節分。毎年、市内各地の神社仏閣では様々な節分行事が行われています。八幡市の石清水八幡宮で一足先に行われた、「鬼やらい神事」の様子を紹介します。
見る
2017.02.02
厳しい寒さが続きますが、暦の上では間もなく春を迎えます。立春の前日は節分。京都にはさまざまな節分にまつわる伝承があります。言い伝えを知れば、ひと味違う節分が楽しめそうですね。
見る
2016.02.05
「ある季節の終わりの日」を表す節分ですが、現在では、冬の終わりである2月3日のみをそう呼ぶようになりました。左京区にある吉田神社では、毎年2月2日から4日にかけて「節分祭」が行われます。室町時代から続くと言われる節分祭で […]
見る
2016.02.05
紫式部の邸宅跡、源氏物語の執筆地として知られる廬山寺は、一風変わった節分会で毎年人気を集めています。通称「鬼おどり」と呼ばれる、ストーリー性のあるユーモラスな鬼退治は一見の価値ありです。
見る
2016.02.03
もうすぐバレンタインデー。寒い冬を恋人と温かい気持ちで過ごしたい人、末永い良縁を待ち望んでいる人…そんな人におすすめの、縁結びに御利益のある社寺を紹介します。
見る
2016.01.28
2月3日は節分の日。市内各地の社寺で、豆撒きなど様々な節分行事が開催されます。岡崎エリアの人気観光地の一つである平安神宮の節分祭を、一足先に紹介します。