見る
2020.04.09
小野道風を祀る道風(とうふう)神社
藤原佐理(すけまさ)、藤原行成とともに、三蹟と呼ばれる小野道風。和様の書風を確立したとされる道風を祀る神社が、北区杉坂の山中に鎮座しています。
見る
2020.04.09
藤原佐理(すけまさ)、藤原行成とともに、三蹟と呼ばれる小野道風。和様の書風を確立したとされる道風を祀る神社が、北区杉坂の山中に鎮座しています。
食べる
2019.08.05
和食文化の根付く京都は、意外にも全国有数のパンの消費地でもあります。いろいろなパン屋さんを巡って、個性豊かなパンに出会ってみませんか? 今回は、北区紫竹にある「bread house Bamboo(ブレッドハウスバンブー […]
見る
2019.06.07
左大文字で知られる大北山の麓に広がる「しょうざんリゾート京都」。敷地内には四季折々の風景が見られる「しょうざん庭園」があり、花菖蒲がちょうど見頃を迎えています。
見る
2019.05.16
やすらい祭は、花と共に散り広がる厄神を鎮めるために行われる祭礼。今宮地域をはじめ4地域で行われていますが、このうち上賀茂地域では葵祭と同じ5月15日に行われます。
見る
2019.04.16
小川のほとりで和歌を詠み盃を巡らせる「曲水の宴」。かつて宮中で行われていた歌会を再現した風流な行事です。世界遺産・上賀茂神社では、毎年4月の第二日曜日に「賀茂曲水宴」が開催されています。
見る
2019.02.14
西賀茂・船山のふもとに佇む、獅子の児渡しと呼ばれる庭園が有名な正伝寺。四季折々に美しい枯山水庭園ですが、冬には雪が降り積もり、一幅の水墨画のような景色が楽しめます。
食べる
2018.12.14
京都には、京都ならではの独自の発展を遂げた中華の名店が数多くあります。中華のサカイもそんな名店のひとつ。1年を通して、いつでも食べることができる「冷めん」は、地元の人から観光客まで多くの人を魅了しつづけています。
食べる
2018.12.06
目の前に加茂川が広がる、抜群のロケーションにある「きらきらひかる」。四季折々の景色と体に優しいごはん、時々音楽ライブも楽しめる、多彩な魅力のあるお店です。
見る
2018.11.07
今から約400年前、日本では宣教師によりキリスト教が布教され、時の権力者がキリスト教を弾圧していました。京都に残るキリシタンの遺跡を訪ね、歴史を学んでみませんか。
食べる
2018.10.24
日本の伝統的な建築様式である唐破風(からはふ)造りの屋根をもつ銭湯をリノベーションした「さらさ西陣」。銭湯の面影を色濃く残した空間とランチを紹介します。
見る
2018.10.16
世界遺産に指定される上賀茂神社の参道に、ベーカリーやホテルのパンが集まるパンフェスティバル。今年で4回目を迎える大人気のイベントが、2018年10月13、14日に開催されました。
食べる
2018.10.03
京都人が愛してやまない「コーヒー」。市内にはたくさんのコーヒーの名店があります。こだわりのコーヒーとおやつで、至福のひとときを過ごしてみませんか? 鴨川の北大路大橋の東にある、「WIFE&HUSBAND」を紹介し […]
見る
2018.09.05
上賀茂神社は、神武天皇が道に迷われた際に導いたとされる「八咫烏(やたがらす)」と深く関わりのある神社。毎年9月9日には「重陽神事」と、まるで烏のような所作が見られる「烏相撲」が行われています。
食べる
2018.05.07
「はしもと珈琲」は、北大路通り沿い、今宮神社への参道入り口の脇にあります。一休和尚や千利休に縁のある大徳寺から歩いて10分ほど、さらに織田信長を祀る建勲神社からも5分という場所。京都喫茶の名店イノダコーヒの猪田彰郎さんの […]
食べる
2018.04.26
地下鉄「北山駅」から徒歩15分ほどの、閑静な住宅街にある「京 上賀茂 御料理秋山」。連日予約で満席になる、京料理のお店です。春の食材をふんだんに使った、夜のコースを紹介します。
見る
2018.04.12
凛とした立ち姿が美しい北山杉。北山杉の里は、中川・杉阪・小野・真弓・大森の5つの地域からなっています。その一つ、中川で北山杉の歴史に触れるまち歩きを楽しみませんか。
食べる
2018.01.22
寒い日には、こたつが恋しくなるもの。足元からぽかぽかと温かく、一度入ると出たくなくなってしまうことも。そんなこたつに入ってくつろげる「エポケカフェ」を紹介します。
見る
2018.01.12
初春の都大路を舞台に繰り広げられる熱い戦い、皇后杯全国都道府県対抗女子駅伝。この女子駅伝や師走の高校駅伝の開催地である京都は、実は駅伝発祥の地です。駅伝コースから京都の街を見てみましょう。
見る
2017.11.10
今年は大政奉還から150年のメモリアルイヤー。京都は幕末の動乱の舞台となり、様々な人物が活躍しました。その中の一人、岩倉具視に注目し、ゆかりの地を巡ってみましょう。
見る
2017.10.19
豊臣秀吉が太政大臣就任後に取り組んだ、京都の町の整備。その一環として、都を取り囲むように土塁(御土居)を築きました。現存する御土居を訪ね、その規模と歴史を感じてみましょう。