見る
2019.12.09
八幡市最古の寺 神應寺(じんのうじ)
石清水八幡宮の一の鳥居前から右へ道なりに歩いていくと、神應寺の参道に出ます。平安時代初期に創建されたという八幡市最古の寺院に訪れ、ひっそりと静かな境内の風情を楽しんでみませんか。
見る
2019.12.09
石清水八幡宮の一の鳥居前から右へ道なりに歩いていくと、神應寺の参道に出ます。平安時代初期に創建されたという八幡市最古の寺院に訪れ、ひっそりと静かな境内の風情を楽しんでみませんか。
見る
2019.12.06
苔寺や鈴虫寺、地蔵院などの有名寺院が建つ洛西に、参道を覆う紅葉が見事な寺院・浄住寺があります。散り敷いた紅葉が石段を赤く染め、晩秋のしみじみとした風情が漂う浄住寺を訪れてみませんか。
見る
2019.12.05
日蓮宗京都八本山の一つである妙顯寺で、特別公開に合わせて「まるごと美術館」と題したアート作品の展示とライトアップが行われています。普段とは異なる幻想的な雰囲気に包まれた妙顯寺を紹介します。
見る
2019.12.04
石清水八幡宮が鎮座する男山の南に、徳川家と深い縁を持つ正法寺があります。狩野派と推測される障壁画や襖絵、男山を借景に整備された庭園など、見どころ満載の正法寺の魅力を紹介します。
見る
2019.12.03
2020年の大河ドラマで一躍脚光を浴びている、戦国武将・明智光秀。光秀は丹波国を平定し、善政を敷いたとされています。福知山市には、光秀を祭神として祀る神社があります。
見る
2018.12.17
赤穂義士が吉良邸に討ち入りした12月14日に行われる、法住寺の義士会法要。大石内蔵助良雄が大願成就を祈ったとされる身代わり不動明王の前で、四十七士の追善法要が営まれました。
見る
2018.12.05
大山崎町の天王山麓に、「山崎の聖天(しょうてん)さん」と呼び親しまれるお寺・観音寺があります。江戸時代には現世利益を求める豪商たちの厚い信仰を受けたという聖天さんが有名です。
見る
2018.12.03
約2000株の牡丹が境内を彩ることから「牡丹の寺」と名高い乙訓寺は、秋の紅葉も見事。山門から境内へ到る参道を覆うモミジが色付き、参拝者の目を楽しませています。
見る
2018.11.29
三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコースからなる全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。西山コースは、清滝から苔寺谷まで続く10.7㎞。今回は […]
見る
2018.11.26
東福寺塔頭の正覚庵で、筆供養が行われました。山伏らが読経する中、奉納された筆が次々に護摩壇へ投げ入れられ、参拝者らが使い古した筆に感謝して字の上達を祈願しました。
見る
2018.11.22
西行法師が愛でた桜から「花の寺」と呼ばれる勝持寺。春の桜が見事なことで知られていますが、秋の紅葉も格別。深まる秋に見頃を迎えた紅葉を愛でに、花の寺へ訪れてみませんか。
見る
2018.11.20
三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコース、全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。西山コースは、清滝から苔寺谷まで続く10.7㎞。今回はスター […]
見る
2018.11.19
西京区大原野の山裾に、拝観できる寺院の中では京都で一番小さいと言われる宝菩提院願徳寺(ほうぼだいいんがんとくじ)があります。凛とした表情の観音様を拝みに訪れてみましょう。
見る
2018.11.16
愛らしいキャラクターとして、世代を超えて親しまれている一休さん。その一休さんが晩年を過ごした寺が京田辺市にあります。紅葉が見頃を迎えた、「酬恩庵一休寺」を訪ねてみました。
見る
2017.12.01
夏目漱石は生涯に4度京都を訪れ、その体験を作品に反映させました。京都と東京を舞台に描かれる『虞美人草』をテーマに、漱石が訪れたスポットを訪ねてみましょう。
見る
2017.11.20
東山にある泉涌寺や東福寺は、人気の紅葉スポット。そのお膝元には、「泉涌寺窯」と呼ばれる焼きものの町が広がっています。毎年秋に行われている「泉涌寺窯もみじまつり」を紹介します。
見る
2017.11.17
秋も一段と深まり、いよいよ紅葉の季節。京都の各地で紅葉が始まり、多くの観光客が古都の秋を楽しんでいます。西山にある紅葉の名所・光明寺を訪れてみました。
見る
2017.11.16
秋真っ盛りの亀岡市で、紅葉狩りを楽しみませんか。創建から1300年以上と言われる鍬山神社は、口丹波指折りの紅葉名所。京都から一足のばして、山里の秋の風情を楽しみましょう。
見る
2017.11.14
真言宗醍醐派総本山の醍醐寺は、世界遺産に登録され、貴重な文化財が数多く残るお寺。広大な敷地は三宝院・下醍醐・上醍醐の3つに分かれています。醍醐山上に広がる、上醍醐を紹介します。
見る
2016.11.30
京都最古の宮は、紅葉の時期もゆっくり散策できる隠れ名所。かつて東海道を往来する旅人が道中の安全を祈願し、伊勢神宮代参の宮でもあった「京のお伊勢さん」、日向大神宮を紹介します。