京都観光情報 京都ツウ読本

  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • 新着記事一覧
  • テーマ別人気記事一覧
  • インフォメーション&イベント一覧
  • 取材依頼・広告出稿について
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 見る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 読む
  • コラム
  • 京都のええもん、ええとこ
  • 京都ツウはん
  1. HOME
  2. 記事
  3. 京都市
  4. 東山区

東山区

法住寺の節分会7

見る

2020.02.05

天狗が大幣(おおぬさ)を振り鬼が舞う法住寺の節分会

後白河法皇の御所旧跡である法住寺の節分会「開運・厄除け 星まつり採燈大護摩供」が2月3日に行われました。3色の鬼や天狗、山伏が登場する節分会の様子をリポートします。

新熊野神社 - 左義長神事1

見る

2020.01.17

古の宮中行事を伝える新熊野神社の左義長神事

地域によって「どんど」「とんど」など様々な呼び名のある左義長は、小正月に行われる火祭りの行事。後白河法皇により創建された新熊野神社で、宮中の正月行事に由来する左義長神事が行われました。

火除天満宮 - 火除け札

見る

2019.12.25

火難除けのご利益社寺めぐり

何もかも燃やし尽くしてしまう火災は、古くから人々の悩みの種となってきました。乾燥して火災の起きやすい冬に訪れたい、あまり知られていないながらもご利益抜群といわれる火難除けの社寺を紹介します。

高台寺 庭園3

見る

2019.07.08

高台寺で風情ある七夕の夜

東山にある高台寺は、豊臣秀吉と正室の北政所・ねねのゆかりの寺です。2019年は7月6日(土)・7日(日)に七夕会があり、願いが込められたたくさんの短冊が境内を彩りました。

菊しんコーヒーEC

食べる

2019.05.23

コーヒーとおやつ 
Vol.14:街に溶け込む、古くて新しい「菊しんコーヒー」

京都人が愛してやまない「コーヒー」。市内にはたくさんのコーヒーの名店があります。こだわりのコーヒーとおやつで、至福のひとときを過ごしてみませんか? 東山にある「菊しんコーヒー」を紹介します。

新日吉祭EC

見る

2019.05.13

平安時代に始まった、新日吉神宮(いまひえじんぐう)の「新日吉祭」

東山七条にある新日吉神宮は、皇室ゆかりの神社です。2019年5月12日(日)には「新日吉祭」が行われ、珍しい神仏習合の儀式や、にぎやかな神幸列が見られました。

raisin(レザン)EC

食べる

2019.04.16

「raisin(レザン)」でフランス料理をカジュアルに

寺社仏閣や文化施設が集まる、岡崎エリアにある「raisin」。フレンチをベースにした料理とスイーツが気軽に楽しめる、注目のデリカテッセン&カフェです。

CAFÉ RESTAURANTやよいEC

食べる

2019.02.18

京の朝ごはん 
Vol.1:ちりめん山椒の名店で味わう「お茶漬け膳」

京都の町並や人気の寺社をゆったり楽しむなら、朝の散策がおすすめ。早起きした自分へのご褒美に、おいしい朝ごはんはいかがですか。第1回は、ちりめん山椒の名店「やよい」のカフェから。数量限定の「お茶漬け膳」を紹介します。

漢字ミュージアムEC

見る

2019.01.30

冬の企画展が開催中の漢字ミュージアムへ

漢字ミュージアムの愛称で親しまれている漢字博物館・図書館は、身近な漢字を楽しく学べる施設です。「今年の漢字展」と「漢ジムトレーニング」の2つの企画展が行われており、見どころ盛りだくさんです。

禅居庵EC

見る

2019.01.21

亥年に訪れたい、建仁寺塔頭の禅居庵

2019年の干支は亥(いのしし)。京都にはいくつかの猪ゆかりの寺があります。摩利支天(まりしてん)さんの愛称で親しまれている禅居庵は、たくさんの猪が見られる、亥年にぴったりのスポットです。

大阪屋こうじ店EC

食べる

2019.01.18

伝統のこうじを気軽に味わえる「大阪屋こうじ店」

こうじは栄養豊富で、体にうれしい効果をもたらすと注目されています。三条神宮道にある「大阪屋こうじ店」は、300年以上の歴史を持つ老舗。併設された「糀屋café」では、こうじを使ったいろいろな料理や飲み物が楽しめます。

初六阿弥陀めぐりEC

見る

2019.01.17

極楽往生を願う初六阿弥陀めぐり

享保2年(1717)に木食正禅(もくじきしょうぜん)上人が発願したと伝わる、洛陽六阿弥陀めぐり。3年3月休むことなく功徳日に六阿弥陀を巡礼すれば、無病息災、家運隆盛、祈願成就の功徳が高まるとされています。特に1月15日の […]

藤原道長ゆかりの地EC

見る

2018.12.28

藤原道長ゆかりの地を訪ねる

藤原道長が望月の歌を詠んでから、2018年11月で1000年が経ちました。欠けているものがないと豪語するほどの栄華を極めた道長のゆかりの地を訪ね歩いてみましょう。

義士会法要(法住寺)EC

見る

2018.12.17

法住寺の義士会法要

赤穂義士が吉良邸に討ち入りした12月14日に行われる、法住寺の義士会法要。大石内蔵助良雄が大願成就を祈ったとされる身代わり不動明王の前で、四十七士の追善法要が営まれました。

正覚庵の筆供養EC

見る

2018.11.26

正覚庵の筆供養

東福寺塔頭の正覚庵で、筆供養が行われました。山伏らが読経する中、奉納された筆が次々に護摩壇へ投げ入れられ、参拝者らが使い古した筆に感謝して字の上達を祈願しました。

京都のキリシタン遺跡探訪 EC

見る

2018.11.07

京都のキリシタン遺跡探訪

今から約400年前、日本では宣教師によりキリスト教が布教され、時の権力者がキリスト教を弾圧していました。京都に残るキリシタンの遺跡を訪ね、歴史を学んでみませんか。

モシュ印とコケ寺リウムEC

見る

2018.10.18

新たな苔アート!「モシュ印とコケ寺リウム」(東福寺・建仁寺・圓光寺)

苔を使ったユニークなアートが見られる、JR東海の「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。2018年9月1日(土)~11月30日(金)まで、5つの寺社で行われています。モシュ印とは、MOSS(苔)と御朱印をかけて、御朱印の […]

送り火をモチーフにしたお菓子3選EC

買う

2018.08.17

送り火をモチーフにしたお菓子3選

お盆の行事のクライマックス、五山送り火。お盆が近づくと、さまざまなお店から送り火をモチーフにしたお菓子が発売されます。おしゃれなデザインで、手みやげにもぴったりです。

見る

2018.07.03

「京都一周トレイル」で新たな魅力を発見! 
Vol.3:夏の東山コース(東山山頂公園~大文字山)を歩く

三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコース、全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。東山コースは、伏見稲荷駅から比叡山ケーブル駅まで続く24.6 […]

京都一周トレイル(夏の東山コース)EC

見る

2018.06.20

「京都一周トレイル」で新たな魅力を発見! 
Vol.2:夏の東山コース(伏見稲荷駅~東山山頂公園)を歩く

三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコース、全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。東山コースは、伏見稲荷駅から比叡山ケーブル駅までを結ぶ24. […]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

スポンサーリンク

逆鉾

おすすめ記事

RECOMMENDED

中山ドレッシング 玉葱・人参(大原リバーサイドカフェ来隣)

買う

野菜ソムリエの自信作“食べる”・・・

三千院や寂光院で知られる洛北の名所、大原。この地で人気の古民[...]
京土愛EC

買う

知られざる京の銘酒を手に入れる

京都の地酒と聞いて多くの人がまず思い浮かべるのは、日本三大酒[...]
斗米庵EC

食べる

錦市場の真髄を余すことなく楽し・・・

「京の台所」と呼ばれ、400年以上の歴史がある錦市場。昨今は[...]

MORE

新着記事

NEW

金刀比羅神社6

見る

丹後・金刀比羅神社の狛猫

道風神社7

見る

小野道風を祀る道風(とうふう)・・・

浄安寺5

見る

浄安寺で椿を愛でる

MORE

新着店舗

SHOP

うな重

【和食】

炭焼鰻 土井活鰻

リバーサイドカフェ来隣外観

【カフェ】

大原リバーサイドカフェ来隣

MORE

テーマ別人気記事

TOP-RATED

見る

  1. がん封じEC

    見る

    がん封じの寺社めぐり

  2. 清凉寺の嵯峨お松明式EC

    見る

    嵯峨野に春を告げる、清凉寺の「嵯峨お松明式」

  3. 準提堂の五大力さん - お札

    見る

    準提堂の五大力さん

MORE

食べる

  1. 鳥岩楼EC

    食べる

    西陣の老舗「鳥岩楼」で親子丼ランチ

  2. 粟餅所・澤屋EC

    食べる

    北野天満宮前、澤屋で絶品の出来立て粟餅を

  3. pizzeria SLOW 護衛艦あたごカレー

    食べる

    舞鶴で海自カレーを食べよう

MORE

買う

  1. 京土愛EC

    買う

    知られざる京の銘酒を手に入れる

  2. DEAN & DELUCA京都EC

    買う

    京みやげを買うならDEAN & DELUCA京都へ

  3. 買う

    三条大橋のたもと、昔ながらの京菓子「本家船はしや」

MORE

体験する

  1. 京山城屋・京七味づくり体験EC

    体験する

    オリジナルの京七味をつくろう

  2. 吹きガラス体験EC

    体験する

    吹きガラス体験で、手のひらサイズの一輪挿しを作る

  3. 聞香処 EC

    体験する

    老舗お香屋の「聞香処(MONKOUDOKORO)」で気軽な香道体験

MORE

人気観光スポット

BEST ATRACTIONS

  • 平安神宮
  • 上賀茂神社
  • 鴨川
  • 三千院
  • 石清水八幡宮
  • 北野天満宮
  • 六角堂
  • 八坂神社
  • 高台寺
  • 寂光院
  • 渉成園
  • 京都市動物園
  • 西本願寺
  • ききょうの里
  • 浄住寺
  • 神應寺
  • 貴船神社
  • 千本釈迦堂
  • 毘沙門堂
  • 新熊野神社
  • 狸谷山不動院
  • 法住寺
  • 聖護院
  • 京都タワー
  • 醍醐寺
  • 清水寺
  • 妙心寺
  • 常寂光寺
  • 清涼寺
  • 宝泉院
  • 二条城
  • 知恩院
  • 粟田神社
  • 青蓮院
  • 水火天満宮
  • 京都水族館
  • 梅小路公園
  • 哲学の道
  • 新日吉神宮
  • 大田神社
  • 美山かやぶきの里
  • クローバー牧場
  • 伏見稲荷大社
  • 安井金比羅宮
  • 石塀小路
  • 八坂庚申堂
  • 阿弥陀寺
  • 金閣寺
  • 錦市場
  • 東寺
  • 御所
  • 出雲大神宮
  • 因幡堂
  • 谷性寺
  • 法金剛院
  • 智恵光院
  • 大蓮寺
  • 安楽寺
  • 蓮華寺
  • 仁和寺
  • 御霊神社
  • 正法寺
  • 妙顯寺
FOLLOW & CHECK

フォロー&チェック

  • Facebook
  • Twitter
  • 京都まるたけ散歩道

Instagram

祇園祭は後祭宵山を迎えました。
今年は約200年ぶりに鷹山が巡行に復活。
3年間は唐櫃を担いで巡行されます。

そして。御朱印の授与もあります。
若冲ゆかりのお寺、宝蔵寺のご住職の協力で
実現したそうです。
2022年復興予定の山鉾の完成予想図、
御神体が描かれた見開き御朱印に
放鷹の文字が書かれています。
おみくじはかわいらしい鷹、犬、粽の3種類。
粽の形のおみくじは今年の新入りです。

#祇園祭 #祇園祭2019 #kyoto #京都 #後祭
#giorgioarmani #御朱印 #御朱印部 #鷹山保存会
#京都ツウ読本御朱印部 #京都ツウ読本
三千院でも有名な京都・大原。地元野菜をふんだんに使ったメニューで人気のカフェ『来隣』。お店でも使われておりおいしいと好評のオリジナルドレッシングが、京都ツウ読本の通販サービス『京都ツウはん』でもご購入できるようになりました。

野菜のおいしさをたっぷりギュギュッと凝縮した『中山ドレッシング』ぜひご賞味下さい。

#kyoto #京都 #中山ドレッシング #大原 #リバーサイドカフェ来隣

https://kyototwo.jp/post/buy/9661/
通称「日野薬師」で知られる法界寺。
西国薬師四十九霊場の38番札所です。

法界寺の薬師如来像は、伝教大師最澄作と伝わる胎内仏をおさめています。
これが胎児を宿す女性の姿として、古くから安産や子授け、授乳のご利益があるとされてきました。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#書き置き 
#限定御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#法界寺
#薬師如来
#薬師如来像
#最澄 
#安産 
#安産祈願
#子授け
#子授け祈願 
#西国薬師四十九霊場 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
8/4(土)~8/16(木)、北野天満宮で七夕祭が開催されていました。
道真公が詠んだ和歌が書かれた、この期間限定の御朱印。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#書き置き 
#限定御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#北野天満宮
#菅原道真 
#菅原道真公 
#七夕祭り 
#天神さん 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
狸谷山不動院では7月28日、無病息災 狸谷山不動院では7月28日、無病息災を祈る火渡り祭が行われ、特別御朱印が200枚限定で授与されました。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#書き置き 
#限定御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#狸谷山不動院 
#火渡り
#狸山 
#咤怒鬼
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
廬山寺では桔梗の開花中のみ、桔梗の印が押されます。
『京都ステキな御朱印ブック』で紹介したものと見比べてください。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#廬山寺 
#廬山寺の桔梗 
#紫式部 
#桔梗 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
千本釈迦堂では4種類の御朱印を授与。左上から時計回りに、京都十三佛霊場、近畿十楽観音霊場、ぼけ封じ三十三観音霊場、新西国三十三観音霊場。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#御朱印部 
#書き置き御朱印 
#書き置き 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#千本釈迦堂
#千本釈迦堂大報恩寺 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
御朱印は書いてくださる方によって筆致が異なります。
『京都ステキな御朱印ブック』に載せたものと見比べてみてください。

#kyoto 
#京都 
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ読本御朱印部 
#京都ツウ
#京都ツウ読本
#寺社仏閣 
#平等院
#平等院鳳凰堂 
#京都ステキな御朱印ブック
#実業之日本社
京都ツウ読本 御朱印部の著書 『京都 京都ツウ読本 御朱印部の著書
『京都ステキな御朱印ブック』本日発売です。
お寺と神社のステキな御朱印が盛りだくさんです。

#kyoto 
#京都 
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ読本御朱印部 
#京都ツウ
#京都ツウ読本 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック
#実業之日本社
由岐神社は1年半の間にデザインが変わりました。

#kyoto 
#京都
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ読本御朱印部 
#京都ツウ読本 
#京都ツウ 
#火祭り 
#由岐神社 
#寺社仏閣
#京都ステキな御朱印ブック
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
    • 見る
    • 買う
    • コラム
    • 京都 ええもん、ええとこ
    • 食べる
    • 読む
    • 体験する
    • 東京で出会う京都
  • 各記事一覧
    • おすすめ記事一覧
    • 新着記事一覧
    • テーマ別人気記事一覧
    • 新着店舗一覧
    • インフォメーション&イベント一覧
  • 取材依頼・広告出稿について
  • 東京で出会う京都
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
PAGE TOP
Copyright © 京都ツウ読本, All Rights Reserved.