見る
2016.08.09
初公開!豪商が粋を凝らした建築美が魅力の「和中庵」
通常は非公開の文化財が特別に公開される、「京都夏の旅」が開催されています。2016年のテーマは「学校に残る文化財」と「お屋敷・庭園の美」。初の一般公開となる、ノートルダム女学院中学高等学校の和中庵を紹介します。
見る
2016.08.09
通常は非公開の文化財が特別に公開される、「京都夏の旅」が開催されています。2016年のテーマは「学校に残る文化財」と「お屋敷・庭園の美」。初の一般公開となる、ノートルダム女学院中学高等学校の和中庵を紹介します。
見る
2016.07.22
三千院や寂光院で知られる大原で、赤しその収穫がピークを迎えています。大原の赤しそは原品種に近く、香りが良く色も鮮やか。赤しそ畑が広がる大原の里を散策してみましょう。
見る
2016.06.24
京都府立植物園で、「初夏のものづくりガーデン」が開催されました。初日は梅雨の晴れ間となり、多くの来場者で賑わいを見せた植物園。今回はそんなイベントの様子と、初夏の園内を紹介します。
見る
2016.06.20
「着倒れ」という言葉があるくらい、古くからファッション文化とも縁の深い京都。そんな京都にこの6月、世界的に有名なデザイナーズブランド「ポール・スミス」の展覧会がやってきました(2016年6月4日〈土〉〜7月18日〈月・祝 […]
見る
2016.06.16
6月の平安神宮 西神苑では、様々な色や形をした花菖蒲が咲いています。池には「八ツ橋」が架けられ、花菖蒲を間近で楽しむことができました。
食べる
2016.05.25
鴨川より東側、左京区の今出川通沿いには、個性豊かなカフェや古書店が軒を連ねています。その中でもひときわ、落ち着いた雰囲気を持つのが「京都爽庵カフェ」。穏やかな店主とオーガニックメニューが迎えてくれるやさしい喫茶店ですが、 […]
見る
2016.05.20
京都の奥座敷と呼ばれる貴船、鞍馬エリアは、京都屈指のパワースポット。新緑に覆われたコースをたどれば、山を満たす気に包まれて、身も心もリフレッシュすること請け合いです。
見る
2016.04.14
京都府立植物園は今、色とりどりの春の花で満たされています。春の光に柔らかく映える春の花々は、見ているだけで心が安らぐもの。日々の喧噪を離れ、ゆっくり花を愛でませんか。
見る
2016.03.23
3月24日は檸檬忌。『檸檬』を書いた夭逝の作家、梶井基次郎の命日です。第三高等学校(現在の京都大学)で学び、京都の街をそぞろ歩いた梶井基次郎の足跡をたどってみましょう。
見る
2016.03.22
京都には様々な梅の名所があります。梅園で見る華やかな梅も素敵ですが、1本だけ咲き誇る梅もまた風情があり魅力的です。そんな風情ある梅が見られる、東山の大豊神社を紹介します。
食べる
2016.03.10
学生が行き交う百万遍の地に建つゲストハウス「百万遍 cross」。1階は地元の人にも愛される「おうちごはん きりん家」として営業しています。朝7時から味わうことができる、評判の朝ごはんを食べに行ってみました。
見る
2016.03.03
神社で見かける狛犬は、神域を守る守護獣と言われています。この守護獣は祀られる神様によって異なり、狛犬ではない場合もあります。京都の一風変わった守護獣を探してみましょう。
見る
2016.03.02
京都市中心部から北上すると、四季折々の表情をみせる自然豊かな宝が池公園があります。寺社仏閣めぐりとは一味違う、ゆったりとした京都の休日を過ごすのはいかがでしょうか。
見る
2016.02.12
高野川の上流、比叡山のふもとに位置する大原は、古く平安時代から修行や隠棲の地として知られてきました。なかでも三千院は、天台宗の「三門跡寺院」に数えられるほど有名なお寺。そんな三千院の、「幸せを呼ぶ大根焚き」に行ってきまし […]
買う
2016.02.12
大念珠繰りや古本まつりで有名な百万遍知恩寺。そんな知恩寺のもう一つの名物が、毎月15日に開催される「百万遍手づくり市」です。いまから約30年前、たった数軒のお店から始まった手づくり市は、いまや抽選が行われるほどの人気イベ […]
見る
2016.02.09
昔の学生街には数え切れないほどあったと言われる「名曲喫茶」は、時代の移り変わりとともに姿を消してしまいましたが、実はまだ、当時のままで営業している店舗があります。出町柳駅すぐの「柳月堂」で、古き良き時代を想像しながら音楽 […]
見る
2016.02.05
「ある季節の終わりの日」を表す節分ですが、現在では、冬の終わりである2月3日のみをそう呼ぶようになりました。左京区にある吉田神社では、毎年2月2日から4日にかけて「節分祭」が行われます。室町時代から続くと言われる節分祭で […]
見る
2016.02.03
もうすぐバレンタインデー。寒い冬を恋人と温かい気持ちで過ごしたい人、末永い良縁を待ち望んでいる人…そんな人におすすめの、縁結びに御利益のある社寺を紹介します。
見る
2016.01.28
2月3日は節分の日。市内各地の社寺で、豆撒きなど様々な節分行事が開催されます。岡崎エリアの人気観光地の一つである平安神宮の節分祭を、一足先に紹介します。
コラム
2016.01.21
にこにこ顔の恵比寿様や小槌を持った大黒様など、誰もが知っている七福神の信仰は、室町時代に京都で生まれたと言われます。七福神まいり発祥の地・京都で、福を集める旅はいかがですか。