京都観光情報 京都ツウ読本

  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • 新着記事一覧
  • テーマ別人気記事一覧
  • インフォメーション&イベント一覧
  • 取材依頼・広告出稿について
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 見る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 読む
  • コラム
  • 京都のええもん、ええとこ
  • 京都ツウはん
  1. HOME
  2. 記事
  3. 京都市
  4. 左京区

左京区

リバーサイドカフェ来隣外観

【カフェ】

大原リバーサイドカフェ来隣

聖護院の節分会EC

見る

2019.02.07

鬼も豆をまく聖護院の節分会

修験宗の総本山である聖護院の節分会では、山伏や歳男、福女に混じって鬼も一緒に豆をまきます。この一風変わった豆まきや採燈護摩が行われる節分会。鬼が豆をまく謎に迫ります。

満足稲荷神社の節分祭EC

見る

2019.02.04

お狐さんが見守る、満足稲荷神社の節分祭

東山三条にあり、「満足さん」と親しまれている満足稲荷神社。2月2日と3日には節分祭が行われ、地元の人などたくさんの参拝者でにぎわいました。

仁王門うね乃EC

食べる

2019.01.22

だし専門店による絶品うどん「仁王門うね乃」

日本料理を代表する文化である「だし」。その専門店が直営するうどん屋「仁王門うね乃」では、無添加のだしと京うどんによる至福の一杯をいただくことができます。シンプルながらも奥深いうどんを味わいに、仁王門通りまで足を運んでみま […]

初六阿弥陀めぐりEC

見る

2019.01.17

極楽往生を願う初六阿弥陀めぐり

享保2年(1717)に木食正禅(もくじきしょうぜん)上人が発願したと伝わる、洛陽六阿弥陀めぐり。3年3月休むことなく功徳日に六阿弥陀を巡礼すれば、無病息災、家運隆盛、祈願成就の功徳が高まるとされています。特に1月15日の […]

大原山荘 足湯カフェEC

食べる

2019.01.15

「大原山荘 足湯カフェ」でぽかぽかに

天然温泉の足湯と自家製ドリンクなどが楽しめるカフェが、左京区大原にあります。寒さの厳しいこの季節にぴったりの「大原山荘 足湯カフェ」を紹介します。

大原寂光院の「ほっこりかぼちゃ焚き」EC

見る

2018.12.25

大原寂光院の「ほっこりかぼちゃ焚き」で厄除け

昔から冬至の日にかぼちゃを食べると、厄除けや無病息災のご利益があるといわれています。2018年12月22日(土)~24日(月)に大原の寂光院で行われた、「ほっこりかぼちゃ焚き」を紹介します。

ナカガワ小麦店EC

食べる

2018.12.20

美味しいパン屋さん巡り 
Vol.1:小麦の魅力を伝える「ナカガワ小麦店」

和食文化の根付く京都ですが、意外にも全国有数のパンの消費地でもあります。いろいろなパン屋さんを巡って、個性豊かなパンに出会ってみませんか? 今回は、世界遺産・下鴨神社の近くにある「ナカガワ小麦店」を紹介します。

妙満寺の大根だき EC

見る

2018.12.10

妙満寺の大根だきで無病息災祈願

京都に冬の訪れを告げる風物詩の一つ、大根だき。岩倉の妙満寺では、2018年は12月9日に釈尊成道会の振舞いとして大根だきが行われ、参拝者が熱々の大根を味わい無病息災を祈願しました。

平安神宮の「献菓祭・献菓展」EC

見る

2018.11.26

全国の銘菓が集う、平安神宮の「献菓祭・献菓展」

それぞれの土地で育まれ、愛され続けている菓子。そんな全国各地の銘菓が一堂に会する献菓祭と献菓展が、今年も平安神宮で行われました。

partage.七彩 EC

食べる

2018.11.06

一乗寺の洋菓子と卵かけご飯のお店「partage.七彩」

手間ひまかけて卵の美味しさを生かした洋菓子と、卵本来の味をシンプルに味わう卵かけご飯。「partage.七彩(パルタージュなないろ)」では、その両方がいただけます。

秋の大原女まつりへ行こうEC

見る

2018.10.30

秋の大原女まつりへ行こう

コスモスが咲き、ススキが揺れる大原で開催される、秋の大原女まつり。伝統的な大原女の装束に身を包み、自然豊かな大原の秋の風情を感じながら、山里を散策してみませんか。

モシュ印とコケ寺リウム2 EC

見る

2018.10.25

新たな苔アート!「モシュ印とコケ寺リウム」(常寂光寺、三千院)

苔を使ったユニークなアートが見られる、JR東海の「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。2018年9月1日~11月30日(金)まで、5つの寺社で行われています。モシュ印とは、MOSS(苔)と御朱印をかけて、御朱印の文字を […]

京都一周トレイル vol.9 EC

見る

2018.10.22

「京都一周トレイル」で新たな魅力を発見! 
Vol.9:初秋の北山東部コース(静原~二ノ瀬)を歩く

三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコース、全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。北山東部コースは、比叡山ケーブル駅から二ノ瀬まで続く17.9 […]

時代祭館 十二十二 EC

見る

2018.10.19

京都・時代祭館十二十二で時代祭の魅力を体感

時代祭の舞台となる平安神宮の境内南西側にオープンした、「京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)」。365日を通して時代祭の魅力を伝える、情報発信型の文化・商業施設です。

モシュ印とコケ寺リウムEC

見る

2018.10.18

新たな苔アート!「モシュ印とコケ寺リウム」(東福寺・建仁寺・圓光寺)

苔を使ったユニークなアートが見られる、JR東海の「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。2018年9月1日(土)~11月30日(金)まで、5つの寺社で行われています。モシュ印とは、MOSS(苔)と御朱印をかけて、御朱印の […]

café shizuku(シズク)EC

食べる

2018.10.12

疎水沿いの隠れ家カフェ「café shizuku(シズク)」

北白川の疎水沿いにひっそりと佇む「café shizuku」。京都を舞台に7人の男女の日々を描いた映画「マザーウォーター」にも登場したお店で、居心地のよさと体に優しいごはんが密かな人気を集めています。

京都一周トレイルEC

見る

2018.10.09

「京都一周トレイル」で新たな魅力を発見! 
Vol.8:初秋の北山東部コース(仰木峠~静原)を歩く

三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコースからなり、全長約80㎞。自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。北山東部コースは、比叡山ケーブル駅から二ノ瀬まで続く1 […]

京都一周トレイルvol.7 EC

見る

2018.08.31

「京都一周トレイル」で新たな魅力を発見! 
Vol.7:初秋の北山東部コース(釈迦堂~仰木峠)を歩く

三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコース、全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。北山東部コースは、比叡山ケーブル駅から二ノ瀬まで続く17.9 […]

来隣EC

食べる

2018.08.27

「大原リバーサイドカフェ来隣」でおばんざいランチを

左京区の比叡山麓に広がる大原。豊かな自然に囲まれ、赤しそやすぐきなど様々な農作物が作られています。大原の野菜をたっぷりと使ったランチが人気の、「大原リバーサイドカフェ来隣(きりん)」を紹介します。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

スポンサーリンク

逆鉾

おすすめ記事

RECOMMENDED

中山ドレッシング 玉葱・人参(大原リバーサイドカフェ来隣)

買う

野菜ソムリエの自信作“食べる”・・・

三千院や寂光院で知られる洛北の名所、大原。この地で人気の古民[...]
京土愛EC

買う

知られざる京の銘酒を手に入れる

京都の地酒と聞いて多くの人がまず思い浮かべるのは、日本三大酒[...]
斗米庵EC

食べる

錦市場の真髄を余すことなく楽し・・・

「京の台所」と呼ばれ、400年以上の歴史がある錦市場。昨今は[...]

MORE

新着記事

NEW

金刀比羅神社6

見る

丹後・金刀比羅神社の狛猫

道風神社7

見る

小野道風を祀る道風(とうふう)・・・

浄安寺5

見る

浄安寺で椿を愛でる

MORE

新着店舗

SHOP

うな重

【和食】

炭焼鰻 土井活鰻

リバーサイドカフェ来隣外観

【カフェ】

大原リバーサイドカフェ来隣

MORE

テーマ別人気記事

TOP-RATED

見る

  1. がん封じEC

    見る

    がん封じの寺社めぐり

  2. 福勝寺の節分会EC

    見る

    瓢箪(ひょうたん)のお守りで知られる福勝寺の節分会

  3. 世継地蔵尊大祭EC

    見る

    一億日分の功徳を授かる! 上徳寺の「世継地蔵尊大祭」

MORE

食べる

  1. 鳥岩楼EC

    食べる

    西陣の老舗「鳥岩楼」で親子丼ランチ

  2. 東華菜館EC

    食べる

    ヴォーリズ唯一のレストラン建築、東華菜館で北京料理を優雅に楽しむ

  3. 粟餅所・澤屋EC

    食べる

    北野天満宮前、澤屋で絶品の出来立て粟餅を

MORE

買う

  1. 京土愛EC

    買う

    知られざる京の銘酒を手に入れる

  2. 大原の朝市へEC

    買う

    日曜日は大原の朝市へ

  3. 秋のお彼岸におすすめのおはぎ3選EC

    買う

    秋のお彼岸におすすめのおはぎ3選

MORE

体験する

  1. 京山城屋・京七味づくり体験EC

    体験する

    オリジナルの京七味をつくろう

  2. 体験する

    和風キュートながま口作りを「まつひろ商店」で体験

  3. 孝太郎の酢 EC

    体験する

    老舗お酢屋さんで「Myぽん酢」作りを体験

MORE

人気観光スポット

BEST ATRACTIONS

  • 平安神宮
  • 上賀茂神社
  • 鴨川
  • 三千院
  • 石清水八幡宮
  • 北野天満宮
  • 六角堂
  • 八坂神社
  • 高台寺
  • 寂光院
  • 渉成園
  • 京都市動物園
  • 西本願寺
  • ききょうの里
  • 浄住寺
  • 神應寺
  • 貴船神社
  • 千本釈迦堂
  • 毘沙門堂
  • 新熊野神社
  • 狸谷山不動院
  • 法住寺
  • 聖護院
  • 京都タワー
  • 醍醐寺
  • 清水寺
  • 妙心寺
  • 常寂光寺
  • 清涼寺
  • 宝泉院
  • 二条城
  • 知恩院
  • 粟田神社
  • 青蓮院
  • 水火天満宮
  • 京都水族館
  • 梅小路公園
  • 哲学の道
  • 新日吉神宮
  • 大田神社
  • 美山かやぶきの里
  • クローバー牧場
  • 伏見稲荷大社
  • 安井金比羅宮
  • 石塀小路
  • 八坂庚申堂
  • 阿弥陀寺
  • 金閣寺
  • 錦市場
  • 東寺
  • 御所
  • 出雲大神宮
  • 因幡堂
  • 谷性寺
  • 法金剛院
  • 智恵光院
  • 大蓮寺
  • 安楽寺
  • 蓮華寺
  • 仁和寺
  • 御霊神社
  • 正法寺
  • 妙顯寺
FOLLOW & CHECK

フォロー&チェック

  • Facebook
  • Twitter
  • 京都まるたけ散歩道

Instagram

祇園祭は後祭宵山を迎えました。
今年は約200年ぶりに鷹山が巡行に復活。
3年間は唐櫃を担いで巡行されます。

そして。御朱印の授与もあります。
若冲ゆかりのお寺、宝蔵寺のご住職の協力で
実現したそうです。
2022年復興予定の山鉾の完成予想図、
御神体が描かれた見開き御朱印に
放鷹の文字が書かれています。
おみくじはかわいらしい鷹、犬、粽の3種類。
粽の形のおみくじは今年の新入りです。

#祇園祭 #祇園祭2019 #kyoto #京都 #後祭
#giorgioarmani #御朱印 #御朱印部 #鷹山保存会
#京都ツウ読本御朱印部 #京都ツウ読本
三千院でも有名な京都・大原。地元野菜をふんだんに使ったメニューで人気のカフェ『来隣』。お店でも使われておりおいしいと好評のオリジナルドレッシングが、京都ツウ読本の通販サービス『京都ツウはん』でもご購入できるようになりました。

野菜のおいしさをたっぷりギュギュッと凝縮した『中山ドレッシング』ぜひご賞味下さい。

#kyoto #京都 #中山ドレッシング #大原 #リバーサイドカフェ来隣

https://kyototwo.jp/post/buy/9661/
通称「日野薬師」で知られる法界寺。
西国薬師四十九霊場の38番札所です。

法界寺の薬師如来像は、伝教大師最澄作と伝わる胎内仏をおさめています。
これが胎児を宿す女性の姿として、古くから安産や子授け、授乳のご利益があるとされてきました。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#書き置き 
#限定御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#法界寺
#薬師如来
#薬師如来像
#最澄 
#安産 
#安産祈願
#子授け
#子授け祈願 
#西国薬師四十九霊場 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
8/4(土)~8/16(木)、北野天満宮で七夕祭が開催されていました。
道真公が詠んだ和歌が書かれた、この期間限定の御朱印。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#書き置き 
#限定御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#北野天満宮
#菅原道真 
#菅原道真公 
#七夕祭り 
#天神さん 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
狸谷山不動院では7月28日、無病息災 狸谷山不動院では7月28日、無病息災を祈る火渡り祭が行われ、特別御朱印が200枚限定で授与されました。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#書き置き 
#限定御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#狸谷山不動院 
#火渡り
#狸山 
#咤怒鬼
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
廬山寺では桔梗の開花中のみ、桔梗の印が押されます。
『京都ステキな御朱印ブック』で紹介したものと見比べてください。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#廬山寺 
#廬山寺の桔梗 
#紫式部 
#桔梗 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
千本釈迦堂では4種類の御朱印を授与。左上から時計回りに、京都十三佛霊場、近畿十楽観音霊場、ぼけ封じ三十三観音霊場、新西国三十三観音霊場。

#kyoto 
#京都 
#京都ツウ読本御朱印部 
#御朱印 
#御朱印部 
#書き置き御朱印 
#書き置き 
#京都ツウ 
#京都ツウ読本 
#千本釈迦堂
#千本釈迦堂大報恩寺 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック 
#実業之日本社
御朱印は書いてくださる方によって筆致が異なります。
『京都ステキな御朱印ブック』に載せたものと見比べてみてください。

#kyoto 
#京都 
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ読本御朱印部 
#京都ツウ
#京都ツウ読本
#寺社仏閣 
#平等院
#平等院鳳凰堂 
#京都ステキな御朱印ブック
#実業之日本社
京都ツウ読本 御朱印部の著書 『京都 京都ツウ読本 御朱印部の著書
『京都ステキな御朱印ブック』本日発売です。
お寺と神社のステキな御朱印が盛りだくさんです。

#kyoto 
#京都 
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ読本御朱印部 
#京都ツウ
#京都ツウ読本 
#寺社仏閣 
#京都ステキな御朱印ブック
#実業之日本社
由岐神社は1年半の間にデザインが変わりました。

#kyoto 
#京都
#御朱印 
#御朱印部 
#京都ツウ読本御朱印部 
#京都ツウ読本 
#京都ツウ 
#火祭り 
#由岐神社 
#寺社仏閣
#京都ステキな御朱印ブック
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
    • 見る
    • 買う
    • コラム
    • 京都 ええもん、ええとこ
    • 食べる
    • 読む
    • 体験する
    • 東京で出会う京都
  • 各記事一覧
    • おすすめ記事一覧
    • 新着記事一覧
    • テーマ別人気記事一覧
    • 新着店舗一覧
    • インフォメーション&イベント一覧
  • 取材依頼・広告出稿について
  • 東京で出会う京都
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
PAGE TOP
Copyright © 京都ツウ読本, All Rights Reserved.