京都観光情報 京都ツウ読本

  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • 新着記事一覧
  • テーマ別人気記事一覧
  • インフォメーション&イベント一覧
  • 取材依頼・広告出稿について
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 見る
  • 食べる
  • 買う
  • 体験する
  • 読む
  • コラム
  • 京都のええもん、ええとこ
  • 京都ツウはん
  1. HOME
  2. 記事
  3. 庭園

庭園

正伝寺6

見る

2019.02.14

一度は訪れたい雪の正伝寺

西賀茂・船山のふもとに佇む、獅子の児渡しと呼ばれる庭園が有名な正伝寺。四季折々に美しい枯山水庭園ですが、冬には雪が降り積もり、一幅の水墨画のような景色が楽しめます。

妙満寺の大根だき EC

見る

2018.12.10

妙満寺の大根だきで無病息災祈願

京都に冬の訪れを告げる風物詩の一つ、大根だき。岩倉の妙満寺では、2018年は12月9日に釈尊成道会の振舞いとして大根だきが行われ、参拝者が熱々の大根を味わい無病息災を祈願しました。

正覚庵の筆供養EC

見る

2018.11.26

正覚庵の筆供養

東福寺塔頭の正覚庵で、筆供養が行われました。山伏らが読経する中、奉納された筆が次々に護摩壇へ投げ入れられ、参拝者らが使い古した筆に感謝して字の上達を祈願しました。

酬恩庵一休寺 EC

見る

2018.11.16

一休さんが晩年を過ごした「酬恩庵一休寺」

愛らしいキャラクターとして、世代を超えて親しまれている一休さん。その一休さんが晩年を過ごした寺が京田辺市にあります。紅葉が見頃を迎えた、「酬恩庵一休寺」を訪ねてみました。

モシュ印とコケ寺リウム2 EC

見る

2018.10.25

新たな苔アート!「モシュ印とコケ寺リウム」(常寂光寺、三千院)

苔を使ったユニークなアートが見られる、JR東海の「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。2018年9月1日~11月30日(金)まで、5つの寺社で行われています。モシュ印とは、MOSS(苔)と御朱印をかけて、御朱印の文字を […]

モシュ印とコケ寺リウムEC

見る

2018.10.18

新たな苔アート!「モシュ印とコケ寺リウム」(東福寺・建仁寺・圓光寺)

苔を使ったユニークなアートが見られる、JR東海の「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。2018年9月1日(土)~11月30日(金)まで、5つの寺社で行われています。モシュ印とは、MOSS(苔)と御朱印をかけて、御朱印の […]

旧邸御室EC

見る

2018.09.03

旧邸御室で庭園と建築の美を愛でる

双ヶ岡の麓、500坪の敷地に建つ旧邸御室。大広間から見る庭園や、随所に凝らされた建築の意匠がすばらしい、昭和初期を代表する和風建築です。特別公開中の旧邸御室を見学してみましょう。

妙顯寺EC

見る

2018.08.30

尾形光琳ゆかりの寺、大本山妙顯寺へ

日蓮宗・大本山妙顯寺は裏千家・今日庵からほど近く、周囲には茶道具を扱うお店が立ち並びます。風情ある町並みの一画を担うこの美しいお寺は、江戸時代の画家・工芸家の尾形光琳ゆかりの地でもあります。

法界寺EC

見る

2018.08.24

蓮が揺れる日野の法界寺

泥の中から茎を伸ばし、清浄な花を咲かせる蓮は、仏教と深いつながりを持っています。京都に蓮の名所は多数ありますが、伏見の法界寺は隠れた名所の一つ。涼やかな蓮の花を見にいきましょう。

京都一周トレイルEC

見る

2018.08.15

「京都一周トレイル」で新たな魅力を発見! 
Vol.6:初秋の北山東部コース(比叡山ケーブル駅~釈迦堂)を歩く

三方を山に囲まれた、盆地にある京都市。その山々を巡る「京都一周トレイル」は、4つのコース、全長約80㎞で、自然を満喫しながら歴史や文化にも触れることができます。北山東部コースは、比叡山ケーブル駅から二ノ瀬まで続く17.9 […]

廬山寺EC

見る

2018.07.17

紫式部ゆかりの廬山寺で、桔梗を眺める

夏に見頃を迎える桔梗の花。青紫色の花が、涼し気な印象を与えてくれます。紫式部ゆかりの寺で、桔梗の名所でもある廬山寺を訪れてみました。

勧修寺EC

見る

2018.06.15

勧修寺で睡蓮と花菖蒲の競演を楽しむ

梅雨入りが宣言され、睡蓮が見頃を迎える季節になりました。山科区の勧修寺では、池の水面を彩る睡蓮と花菖蒲が咲き、梅雨時ならではのしっとりした風情で参拝者の目を楽しませています。

金福寺EC

見る

2018.04.20

著名な俳人が集った、一乗寺の「金福寺」

比叡山の裾に広がる一乗寺エリアには、修学院離宮や詩仙堂、曼殊院門跡などたくさんの見どころがあります。今回は、かつて松尾芭蕉が訪れ与謝蕪村らが眠る、金福寺を紹介します。

鍬山神社の紅葉EC

見る

2017.11.16

丹波の紅葉名所・鍬山神社

秋真っ盛りの亀岡市で、紅葉狩りを楽しみませんか。創建から1300年以上と言われる鍬山神社は、口丹波指折りの紅葉名所。京都から一足のばして、山里の秋の風情を楽しみましょう。

善峯寺EC

見る

2017.07.06

約1万株の紫陽花が境内を彩る善峯寺

西山の山腹に伽藍を構える善峯寺で、紫陽花が見頃を迎えています。山肌を約1万本の紫陽花が埋め尽くす様は圧巻です。梅雨の時期ならではの紫陽花の美を堪能しましょう。

天得院EC

見る

2017.07.06

特別公開の天得院で、庭園を彩る桔梗を愛でる

桔梗は、秋の七草の一つとして古くから親しまれてきました。星形の花びらが特徴的で、6月から7月にかけて開花します。「桔梗の寺」で知られる、東福寺の塔頭・天得院を訪ねてみました。

文人ゆかりの梅の花EC

見る

2017.03.01

都に春を告げる、文人ゆかりの梅の花

凛とした冬の冷気のなか、古の文人たちも愛した梅の花が可憐に咲いています。運がよければ、メジロやウグイスに出会えるかもしれません。

島原角屋EC

見る

2017.02.16

旧花街・島原の揚屋「島原角屋」を訪ねる

非公開文化財が特別に公開される、「京都冬の旅」が今年も開催されています。51回目となる今回は大政奉還150年記念をテーマに、幕末ゆかりの寺院など14カ所が公開中です。その一つ「島原角屋」を訪れてみました。

二条城EC

見る

2017.01.31

花の名所、二条城の冬

徳川家康が築き、15代将軍慶喜が大政奉還を発表した二条城。江戸時代の始まりと、終わりを見守った世界遺産の城に、冬の花と雪が彩を添えています。  

圓光寺EC

見る

2016.11.25

圓光寺の紅葉と、山上から望む秋の洛北

11月も下旬となり、各地で紅葉が見ごろを迎えています。圓光寺でも境内が燃えるような錦に染まり、やわらかな苔に紅葉が敷き詰められます。

  • 1
  • 2
  • >

スポンサーリンク

逆鉾

おすすめ記事

RECOMMENDED

京土愛EC

買う

知られざる京の銘酒を手に入れる

京都の地酒と聞いて多くの人がまず思い浮かべるのは、日本三大酒[...]
斗米庵EC

食べる

錦市場の真髄を余すことなく楽し・・・

「京の台所」と呼ばれ、400年以上の歴史がある錦市場。昨今は[...]

見る

舞妓さん3名が初舞台へ ・・・

京都の春を彩る「をどり」。現在は祇園甲部歌舞会の「都をどり」[...]

MORE

新着記事

NEW

六盛EC

食べる

「六盛 スフレ&カフェコーナー・・・

CAFÉ RESTAURANTやよいEC

食べる

京の朝ごはん Vo・・・

正伝寺6

見る

一度は訪れたい雪の正伝寺

MORE

テーマ別人気記事

TOP-RATED

見る

  1. 「平安神宮の節分祭」で伝統的な祓いの行事を楽しむ

    見る

    「平安神宮の節分祭」で伝統的な祓いの行事を楽しむ

  2. 犬好き必見の寺社めぐり

    見る

    犬好き必見の寺社めぐり

  3. 一億日分の功徳を授かる! 上徳寺の「世継地蔵尊大祭」

    見る

    一億日分の功徳を授かる! 上徳寺の「世継地蔵尊大祭」

MORE

食べる

  1. マリベルにある秘密のカフェ、「エンジェルライブラリー」

    食べる

    マリベルにある秘密のカフェ、「エンジェルライブラリー」

  2. 中村軒でいただく京都の味「白味噌雑煮」

    食べる

    中村軒でいただく京都の味「白味噌雑煮」

  3. 西陣の老舗「鳥岩楼」で親子丼ランチ

    食べる

    西陣の老舗「鳥岩楼」で親子丼ランチ

MORE

買う

  1. 三条大橋のたもと、昔ながらの京菓子「本家船はしや」

    買う

    三条大橋のたもと、昔ながらの京菓子「本家船はしや」

  2. 冬が旬の、京都の漬物 「すぐき漬」と「千枚漬」

    買う

    冬が旬の、京都の漬物 「すぐき漬」と「千枚漬」

  3. 残暑の疲れを癒すプリン 3選

    買う

    残暑の疲れを癒すプリン 3選

MORE

体験する

  1. 老舗お酢屋さんで「Myぽん酢」作りを体験

    体験する

    老舗お酢屋さんで「Myぽん酢」作りを体験

  2. 和風キュートながま口作りを「まつひろ商店」で体験

    体験する

    和風キュートながま口作りを「まつひろ商店」で体験

  3. オリジナルの京七味をつくろう

    体験する

    オリジナルの京七味をつくろう

MORE

人気観光スポット

BEST ATRACTIONS

  • 京都タワー
  • 醍醐寺
  • 八坂神社
  • 高台寺
  • 清水寺
  • 三千院
  • 平安神宮
FOLLOW & CHECK

フォロー&チェック

  • Facebook
  • Twitter
  • 京都まるたけ散歩道
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
    • 見る
    • 買う
    • コラム
    • 京都 ええもん、ええとこ
    • 食べる
    • 読む
    • 体験する
    • 東京で出会う京都
  • 各記事一覧
    • おすすめ記事一覧
    • 新着記事一覧
    • テーマ別人気記事一覧
    • インフォメーション&イベント一覧
  • 取材依頼・広告出稿について
  • 東京で出会う京都
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
PAGE TOP
Copyright © 京都ツウ読本, All Rights Reserved.